Uncategorized

豚肉と魚介ミックスのコク旨!あったか味噌チゲ





豚肉と魚介ミックスのコク旨!あったか味噌チゲ

おうちごはんが格上げ!豚肉と魚介の旨みが凝縮された絶品味噌チゲの作り方

豚肉と魚介ミックスのコク旨!あったか味噌チゲ

香ばしい豚肉と、さっぱりとした魚介だしが織りなす、旨みあふれる味噌チゲ。ご飯がどんどん進む、家族みんなが夢中になる美味しさです。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

チゲの材料

  • 豚こま切れ肉(またはチゲ用)100g
  • じゃがいも 1/2個(1.5cm角切り)
  • ズッキーニ 1/3個(半月切り)
  • 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
  • 長ねぎ 1/4本(斜め切り)
  • 青唐辛子(または普通の唐辛子)1本(小口切り)
  • 木綿豆腐 1丁(2cm角切り)
  • にんにく(みじん切り)小さじ1/2
  • 味噌 大さじ1.5
  • コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1/3
  • 魚介ミックス(乾燥)大さじ1(※干しえび、煮干し、昆布などを粉末にしたものでもOK)
  • 天然だし(※乾燥えびを粉末にしたものなど)大さじ1
  • ハーブソルト 少々
  • サラダ油 少々
  • 韓国粉唐辛子 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

美味しい味噌チゲの第一歩!鍋を中火で熱し、サラダ油を少量ひいて豚肉(こま切れ肉やチゲ用がおすすめ)を入れ、ハーブソルトを軽く振って香ばしく炒めましょう。お肉の旨みをしっかり引き出すのがポイントです。

Step 1

Step 2

豚肉に火が通ったら、水500mlを加え、魚介ミックス(乾燥えび、煮干し、昆布などを粉末にしたもの)大さじ1を加えて煮立たせます。魚介ミックスを使うことで、ぐっと深みのある美味しいだしが取れますよ。

Step 2

Step 3

だしが煮立ったら、旨みをさらにアップさせる天然だし(乾燥えびなどを粉末にしたもの)大さじ1を加えてください。これだけで、お店のような本格的な味わいに近づきます。

Step 3

Step 4

だしを煮込んでいる間に、具材の野菜を準備しましょう。じゃがいもは皮をむいて1.5cm角に、ズッキーニは食べやすい半月切りに、玉ねぎは薄切りにします。

Step 4

Step 5

豆腐は、水気を軽く切ってから2cm角に切っておきます。チゲに入れると、ふんわりと柔らかくなり、だしを吸って美味しくなりますよ。

Step 5

Step 6

だしがしっかり出たら、味噌大さじ1.5を溶き入れます。味噌こしや、お玉の背を使って鍋肌にこすりつけるようにすると、ダマにならずきれいに溶けます。

Step 6

Step 7

味噌が溶けたら、次にコチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1/3を加えて、こちらもよく溶かします。味噌とコチュジャンのバランスが、味の決め手になります。

Step 7

Step 8

味噌とコチュジャンを溶かしたスープが再びぐつぐつと煮立ったら、準備しておいたじゃがいも、ズッキーニ、玉ねぎを全て加えます。野菜に味が染み込むように、しっかり煮込みましょう。

Step 8

Step 9

野菜がある程度柔らかくなったら、みじん切りにしたにんにく小さじ1/2を加えます。にんにくの香りが、チゲの風味を一層豊かにしてくれます。

Step 9

Step 10

汁気が少し減って野菜が柔らかくなってきたら、お好みで韓国粉唐辛子を少々加えます。辛いのがお好きな方は、少し多めに加えても美味しいです。

Step 10

Step 11

最後に、角切りにした豆腐をそっと加え、ひと煮立ちさせます。豆腐が崩れないように、優しく混ぜながら温めるのがコツです。

Step 11

Step 12

熱々の味噌チゲは、冷めにくいように土鍋や器に移して食卓へ。湯気が立ち上る、できたての味噌チゲと共に、心も体も温まる美味しい食卓をお楽しみください!

Step 12



豚肉と魚介ミックスのコク旨!あったか味噌チゲ はコメントを受け付けていません