Uncategorized

ぷりぷり海老とシャキシャキもやしの蒸し物





ぷりぷり海老とシャキシャキもやしの蒸し物

おもてなしにも最適!豪華で美味しい海老ともやしの蒸し物レシピ

ぷりぷり海老とシャキシャキもやしの蒸し物

プリプリの海老とシャキシャキのもやしが絶妙に絡み合う、美味しい蒸し料理です。甘辛いタレがご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 冷凍海老 20尾 (解凍後)
  • もやし 400g (1袋)
  • 緑豆もやし 200g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1本
  • 青唐辛子 2本
  • 赤唐辛子 1本
  • 春菊 10株
  • いりこだし汁 150ml (または昆布だし汁、水)

調味料

  • にんにくみじん切り 大さじ2
  • だし醤油 大さじ3
  • 濃口醤油 大さじ3
  • 料理酒 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、もやしと緑豆もやしは流水で丁寧に洗い、水気を切っておきます。もやしはシャキシャキ感を保つため、洗いすぎないように注意しましょう。

Step 1

Step 2

玉ねぎは粗めの千切りにし、長ねぎは斜め薄切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、小口切りにします。春菊は10株ほど準備し、2~3等分にざく切りにします。

Step 2

Step 3

冷凍海老は冷水に浸して解凍した後、角(つの)やひげ、尾の先端をきれいに処理しておきましょう。殻付きのまま調理すると、よりプリプリで見た目も豪華になります。

Step 3

Step 4

ボウルににんにくみじん切り大さじ2、だし醤油大さじ3、濃口醤油大さじ3、料理酒大さじ2を入れ、よく混ぜて調味液を作ります。いりこだし汁150mlを加えると、より一層深みのある味わいになります。

Step 4

Step 5

広めの鍋や中華鍋にもやしを最初に敷き、その上に千切りにした玉ねぎ、緑豆もやし、斜め切りにした長ねぎを彩りよく並べます。具材が固まらないように均一に広げるのがポイントです。

Step 5

Step 6

準備した海老を野菜の上になるべく重ならないように、きれいに並べます。海老が均一に火が通るように配置することが大切です。

Step 6

Step 7

作っておいた醤油ベースの調味液を、海老と野菜全体に均等にかけます。味がしっかり染み込むようにしましょう。

Step 7

Step 8

蓋をして強火にかけ、蒸気が上がって沸騰したら中火にし、蓋をしたまま6~7分蒸します。もやしがシャキシャキに仕上がるように、蒸しすぎに注意するのがコツです。

Step 8

Step 9

6~7分経ったら蓋を開けて、海老ともやしの火の通り具合を確認します。

Step 9

Step 10

最後に、小口切りにした唐辛子と春菊を彩りよく乗せ、もうひと煮立ちさせたら、美味しい海老ともやしの蒸し物の完成です!春菊の香りがふわりと広がり、風味を豊かにしてくれます。温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください!

Step 10



ぷりぷり海老とシャキシャキもやしの蒸し物 はコメントを受け付けていません