
海の香りと海の幸。滋味深い、季節限定のめかぶと牡蠣のスープ
海の香りと海の幸。滋味深い、季節限定のめかぶと牡蠣のスープ
この時期だけの貴重な海藻「めかぶ」と、ぷりぷりの牡蠣が織りなす、深い旨味と清涼感あふれるスープをご堪能ください。
寒い季節にだけほんの少しだけ味わえる、香り高い「めかぶ」と新鮮な牡蠣が出会って生まれた、深く澄んだ味わいのスープです。熱々をふーふーせずに食べると、火傷してしまうことも(笑)。そんな思い出が蘇ります。
主な材料- めかぶ 200g
- 新鮮な牡蠣 1パック (約200-300g)
調味料・薬味- だし醤油 (韓国の薄口醤油) 大さじ1
- いりこ出汁 1L (または水 1.5L)
- にんにくのすりおろし 小さじ1
- 青ねぎ (小口切り) 少々
- 赤唐辛子または青唐辛子 1本 (種を取り小口切り、お好みで)
- だし醤油 (韓国の薄口醤油) 大さじ1
- いりこ出汁 1L (または水 1.5L)
- にんにくのすりおろし 小さじ1
- 青ねぎ (小口切り) 少々
- 赤唐辛子または青唐辛子 1本 (種を取り小口切り、お好みで)
調理手順
Step 1
めかぶは、目の細かいザルを通して、流水で3回ほど優しく洗い、汚れを丁寧に取り除きます。しっかりと水気を切ってください。牡蠣も同様に、さっと流水で洗い、汚れや殻の破片を取り除いて水気を切っておきます。(めかぶは強く洗いすぎると、青臭さが出てしまうことがあるので、優しく洗うのがコツです。)
Step 2
出汁を準備します。いりこ出汁があれば1L用意します。出汁がない場合は、鍋に水1.5Lを入れ、煮干し(いりこ)と昆布を入れて沸騰させます。沸騰したら昆布は早めに取り出し、煮干しはさらに5~10分煮出して旨味を引き出してから取り除きます。この煮汁を5分ほどさらに煮詰めて、コクのある出汁に仕上げます。
Step 3
準備した出汁が沸騰したら、洗っておいためかぶを加え、ひと煮立ちさせます。めかぶが柔らかく煮えたら、準備しておいた牡蠣を加え、牡蠣に火が通るまでさっと煮ます。(牡蠣は煮すぎると硬くなるので注意してください。)
Step 4
最後に、小口切りにした青ねぎ、にんにくのすりおろし、そしてお好みで小口切りにした唐辛子を加えます。だし醤油で味を調え、もし薄ければ塩を少々加えて味を整えます。(だし醤油だけでも十分美味しいですが、足りない場合は塩で調整してください。)

