
プリプリ食感!エリンギのチヂミ
プリプリ食感!エリンギのチヂミ
お祝いにもぴったり!彩り豊かで美味しいエリンギのチヂミの作り方
秋夕(チュソク)をはじめとするお祝いの食卓に欠かせない、美味しいチヂミ料理!プリプリとした食感と上品な味わいがたまらないエリンギのチヂミの作り方を、詳しく、そして丁寧に解説します。初心者の方でも安心して作れるよう、コツも細かく盛り込みました。
チヂミの材料- エリンギ 1本
- 卵 1個
- ニラ 2本
- 赤唐辛子 1本
- チヂミ粉 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、新鮮なエリンギは流水で丁寧に洗い、下処理をしましょう。石づきのような硬い部分を少し切り落とし、厚さ約0.5cmの均一な輪切りにします。こうすることで、火を通したときにエリンギ特有のプリプリとした食感を存分に楽しむことができます。
Step 2
ボウルに卵1個を割り入れ、味のバランスを整える塩小さじ1/2とこしょう小さじ1/2を加えます。泡立て器などで、卵の塊がなくなるまでなめらかになるようにしっかりと混ぜ合わせ、卵液を準備します。
Step 3
チヂミの彩りを美しくしてくれるニラは、きれいに洗って小口切りにします。エリンギの大きさに合わせて、長すぎないように切ると、見た目もより美味しそうになります。
Step 4
いよいよチヂミを焼いていきましょう。フライパンにサラダ油を大さじ2程度、たっぷりとひきます。中火で予熱し、油が温まるのを待ちます。
Step 5
チヂミ粉をエリンギに均一にまぶすための簡単なコツ!きれいな使い捨てのビニール袋に、切ったエリンギとチヂミ粉大さじ2を入れ、袋の口をしっかり閉じてから、シャカシャカと振ります。こうすると、粉がダマにならず、エリンギ全体にムラなくまぶすことができて便利です。
Step 6
チヂミ粉をまぶしたエリンギは、準備した卵液にくぐらせて、卵衣をつけます。その際、チヂミ粉をつけた後に軽く余分な粉をはたいてからつけると、卵液が薄く均一にきれいに絡みますよ。
Step 7
温まったフライパンに、卵液をつけたエリンギを並べます。最初は中火で始め、エリンギを置いた後は火を弱火に調整してください。強火すぎると、表面だけが焦げて中まで火が通らなくなってしまうので注意が必要です。
Step 8
ニラが焦げるのを防ぐため、まずはエリンギを両面、卵液が固まる程度に軽く焼きます。エリンギが少し焼けたら、その上から卵液を大さじ1/2程度、もう一度軽く流し入れると、形がよりきれいに仕上がります。
Step 9
ここで、準備しておいたニラをエリンギの上に彩りよく乗せていきます。ニラと卵液だけを焼くようにすれば、焦げ付かず、色鮮やかでプリプリとした食感の美味しいエリンギチヂミが完成します。簡単なのに、とても見栄えの良いお祝い料理になりますよ!
Step 10
最後に、鮮やかな彩りを添える赤唐辛子の輪切りを軽く乗せると、さらに食欲をそそります。このチヂミは、約5分程度でサッと作れるので、時間も節約できます。両面がきつね色になり、卵液がしっかり固まるまで、様子を見ながら約5分から10分ほど焼けば、美味しいエリンギチヂミの完成です!

