
ふわふわスポンジケーキパン
ふわふわスポンジケーキパン
生クリームケーキの完璧な土台!お家で作る雲のように軽いスポンジケーキパンのレシピ
こんにちは!最近、お菓子作りの楽しさに夢中になり、時間を見つけては新しいパン作りに挑戦しています。今日は、しっとりふわふわの生クリームケーキにぴったりの土台となる、スポンジのような軽いケーキパンを作ってみました。この「スポンジケーキパン」は、他のパンとは違い、驚くほど簡単に作れるので、お菓子作り初心者の方でも気軽に挑戦できますよ。お家でもカフェ品質の美味しいケーキパンを楽しんでください!
スポンジケーキパン生地- 卵 3個
- 砂糖 90g
- 無塩バター 15g
- サラダ油 22g
- 牛乳 30g
- 薄力粉 90g
- 塩 1g
調理手順
Step 1
まず、清潔なボウルに卵白3個を入れ、メレンゲ作りを始めます。砂糖90gのうち半分をまず加え、ハンドミキサーか泡だて器で泡立てます。卵白が透明な液体から徐々に不透明な白色に変わり始めたら、残りの砂糖半分を加えてさらに泡立て続けます。この工程には約5分かかります。メレンゲをあまり固く作りすぎる必要はありません。泡だて器を持ち上げたときに、メレンゲの先端が少し曲がったり、とろりとしたゆるやかなメレンゲの状態を目指しましょう。固すぎるメレンゲは、ケーキの食感をパサパサにしてしまうことがあるので注意してください!
Step 2
別のボウルに卵黄3個と塩1gを入れ、軽く混ぜ合わせます。泡だて器で10回程度、軽く混ぜるだけで十分です。混ぜすぎないように注意してください。
Step 3
次に、よくできた卵白のメレンゲに、残りの材料を加えて優しく混ぜ合わせます。ここで重要なのは、「こねる」のではなく、材料が均一に混ざる程度に「優しく混ぜる」ことです。ボウルに湯煎で溶かしたバター15g、サラダ油22g、牛乳30g、そして先ほど塩と混ぜておいた卵黄3個を加え、泡だて器やゴムベラを使い、ゆっくりと優しく混ぜ合わせてください。バターは熱すぎない、ぬるめの状態で加えるのが良いでしょう。
Step 4
薄力粉は2〜3回ふるってダマをなくしてから生地に加えます。粉を加えたら、ゴムベラで切るように、またはボウルを回しながら、粉っぽさがなくなるまで、あまり強く混ぜすぎないように優しく混ぜてください。もし、餅のように粘り気のある仕上がりばかりになってしまう場合は、この粉の混ぜ方に注意が必要です。薄力粉は必ず最後の段階で加えてください。先に加えて一生懸命混ぜると、グルテンが過剰に形成され、ふわふわのスポンジ食感ではなく、もちもちとしたパンになってしまうことがあります。
Step 5
完成した滑らかな生地をケーキ型に流し入れます。型にわざわざオーブンシート(クッキングシート)を敷く必要はありません。私が使った型はコーティングがしっかりしているので、生地はくっつきませんでした。それでも、型に生地がくっつくのが心配な場合は、型の内側にサラダ油を薄く塗っておくと、より安心して使えます。
Step 6
型に生地を流し入れたら、生地の表面を平らにし、型の底を手のひらで5〜6回軽くトントンと叩いて、生地の中の大きな気泡を取り除いてください。こうすることで、焼き上がりの表面がより滑らかで均一に膨らみます。これで焼く準備はほぼ完了です!
Step 7
最後に、準備した生地の型を予熱したオーブンに入れ、150℃に設定して約40分間焼くと、美味しいケーキパンの完成です!オーブンは、焼き始める約3分前に、あらかじめ150℃に予熱しておいてください。予熱されたオーブンで焼くことで、パンが均一にきれいに膨らみます。美味しいケーキパン作り、楽しんでください!

