
とろーり温まる冬のごちそう、クリーミーポテトスープ
とろーり温まる冬のごちそう、クリーミーポテトスープ
おうちで簡単!濃厚で本格的なポテトスープの作り方
皆さん、こんにちは!今日は、冷え込む季節にぴったりの、とろりとなめらかなポテトスープのレシピをご紹介します。特別な材料がなくても、おうちで本格的な味が楽しめますよ。お子さんから大人までみんな大好きな、心も体も温まる一品です。カリッと焼いたトーストを添えれば、さらに満足感のある食事になります。
ポテトスープの基本材料- じゃがいも 250g(皮をむき、食べやすい大きさにカット)
- 無塩バター 10g(風味豊かに仕上げます)
- 玉ねぎ 95g(薄切りにします)
- 牛乳 380g(濃厚でクリーミーな仕上がりに)
味のバランスを整える調味料- 生クリーム 60g(よりなめらかな口当たりに)
- 砂糖 6g(ほんのりとした甘みを加えます)
- 塩 6g(味を調えます)
- こしょう 少々(香りをプラス)
彩りと食感をプラスする飾り- パセリのみじん切り 少々(彩りと香りを添えます)
- 食パン 1枚(カリッと焼いて添えます)
- 生クリーム 60g(よりなめらかな口当たりに)
- 砂糖 6g(ほんのりとした甘みを加えます)
- 塩 6g(味を調えます)
- こしょう 少々(香りをプラス)
彩りと食感をプラスする飾り- パセリのみじん切り 少々(彩りと香りを添えます)
- 食パン 1枚(カリッと焼いて添えます)
調理手順
Step 1
まず、じゃがいも250gをよく洗い、皮をむいて2〜3cm角の食べやすい大きさに切ります。鍋にたっぷりの水を入れて強火で沸騰させ、切ったじゃがいもを加えて中火にし、約15〜20分間茹でます。
Step 2
じゃがいもが柔らかくなったか確認するには、竹串などを刺してみて下さい。すっと刺されば茹で上がりです。茹で上がったじゃがいもはザルにあけてしっかりと水気を切り、ボウルに移して温かいうちに準備しておきます。
Step 3
次に玉ねぎを炒めましょう。中くらいのフライパンを弱火にかけ、無塩バター10gを溶かします。バターが溶けるとともに、香ばしい香りが立ち込めてきます。
Step 4
バターが溶けたら、薄切りにした玉ねぎ95gをすべてフライパンに入れます。焦がさないように注意しながら炒めてください。
Step 5
玉ねぎが透明になり、ほんのり茶色に色づくまで、弱火で5〜7分ほどじっくり炒めます。こうすることで、玉ねぎの甘みが引き出され、スープの風味が格段に良くなります。
Step 6
ミキサーまたはブレンダーに、準備しておいた温かい茹でじゃがいもと、こんがり炒めた玉ねぎをすべて入れます。熱いので、やけどに注意してください。
Step 7
牛乳380gをミキサーに静かに注ぎ入れます。牛乳の量は、お好みのスープの濃度に合わせて調整してください。
Step 8
ミキサーの蓋をしっかりと閉め、全ての材料が完全に滑らかになるまで、しっかりと撹拌します。塊がなくなるまで、何度か繰り返して、なめらかなクリーム状になるまで撹拌してください。
Step 9
滑らかになったじゃがいもと玉ねぎの混合物を鍋に移します。ミキサーの中に残ったものは、ヘラなどでこそげ落として鍋に入れましょう。
Step 10
いよいよスープの味を仕上げる時間です。鍋に砂糖6g、塩6gを加え、コクをプラスする生クリーム50g(合計60gのうちの50g)をまず加えてよく混ぜ合わせます。(残りの生クリーム10gは、後で濃度を調整するために取っておくと便利です。)
Step 11
最後に、香りを加えるために挽きたてのこしょうを、お好みで少々振りかけます。入れすぎると辛くなることがあるので、少しずつ加えて味を調えてください。
Step 12
ヘラで鍋底が焦げ付かないように常に混ぜながら、スープが沸騰し始めたら弱火にし、さらに2〜3分煮込みます。ふつふつと温まり、少しとろみがつきます。もし濃すぎるようであれば、取っておいた生クリームや牛乳を少し加えて、お好みの濃度に調整してください。
Step 13
出来上がった温かいポテトスープを、美しい器にそっと盛り付けます。湯気の立つスープは、見ているだけで心がほっこりしますね。
Step 14
食べやすくカットして焼いた食パンをスープの横に添えます。カリッと焼いたトーストは、スープにつけて食べると絶品です。お好みでパセリのみじん切りを散らして飾っても素敵です。
Step 15
こうして、なめらかで温かいポテトスープが完成しました!寒い日には、この温かいスープがきっとあなたの心を癒してくれるはずです。ぜひ、この美味しいポテトスープをお楽しみください。

