
濃厚な旨味!初心者でも失敗しない、もちもち食感のヤンミリスク(氷下魚)の焼き方
濃厚な旨味!初心者でも失敗しない、もちもち食感のヤンミリスク(氷下魚)の焼き方
想像以上の美味しさ!淡白で香ばしいヤンミリスクの黄金レシピ
プリプリとした食感と口いっぱいに広がる香ばしさ!見た目から敬遠されがちですが、一度食べると忘れられない魅力的な魚、それがヤンミリスク(氷下魚)です。硬そうで干しダラ(멸치)のように見える姿にためらっていた方も、このレシピで新しい世界を体験してください!特に、卵がぎっしり詰まったメスのヤンミリスクの柔らかく香ばしい卵と、オスのヤンミリスクの高級クリームソースのような風味は、どんな料理よりも特別な感動を与えてくれます。夕食のメインとしても申し分ない、美味しいヤンミリスクの焼き物を家庭で手軽に楽しんでみませんか?
主材料- 新鮮なヤンミリスク 13匹
- サラダ油 大さじ2
- 粗塩 大さじ1
ヤンミリスクの臭み消しと下味- 粗塩 大さじ1
- 酢 大さじ2
- 粗塩 大さじ1
- 酢 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは、ヤンミリスクの臭みを取り、下味をつけましょう。冷たい水に粗塩大さじ1と酢大さじ2を入れ、よく混ぜ合わせます。ヤンミリスクを加えて、約2〜3分ほど浸してください。長時間浸けすぎると塩辛くなることがあるので注意しましょう。
Step 2
きれいな冷水でヤンミリスクをさっと一度すすぎます。次に、粗塩を軽く振りかけて下味をつけ、約20分間そのまま漬け込みます。この工程で、ヤンミリスクの内臓や頭を別に処理しなくても、臭みがなく美味しく焼くことができます。初めてヤンミリスクを調理する方も、心配いりません!
Step 3
下味をつけたヤンミリスクを、もう一度冷たい水で軽くすすぎます。流水で洗うのがおすすめです。すすいだヤンミリスクはザルにあげ、できるだけ水気を切ってください。
Step 4
キッチンペーパーを使って、ヤンミリスクの表面の水分を丁寧に拭き取ります。水分が残っていると、焼くときに油がはねたり、表面がパリッと仕上がらなかったりします。丁寧に下ごしらえするほど、美味しい焼き物になりますよ。
Step 5
さあ、本格的に焼いていきましょう!フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ2〜3をたっぷりとひきます。油が十分に温まったら、ヤンミリスクをきれいに並べ入れ、表裏を返しながら、こんがりと香ばしい焼き色になるまで焼きます。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 6
特に卵が詰まったメスのヤンミリスクの場合は、腹の部分を箸で軽く開いて立て、身がフライパンに当たるようにすると、よりパリッと香ばしく焼き上がります。焼いている間に漂う香ばしい香りが食欲をそそります!黄金色にこんがりと焼きあがったヤンミリスクを味わえば、なぜ今まで知らなかったのだろうと感動するはずです。

