
ピリ辛&さっぱり!ボリューム満点 つぶ貝のチャプチェ風レシピ
ピリ辛&さっぱり!ボリューム満点 つぶ貝のチャプチェ風レシピ
つぶ貝と韓国風春雨の相性抜群!特別な日のごちそうにぴったりです。
もちもちの韓国風春雨(チョルミョン)とコリコリのつぶ貝、シャキシャキ野菜が絶妙に絡み合う、最高のつぶ貝チョルミョン(和え麺)を作りましょう。おうちで本格的なお店の味を楽しめます。
主な材料- 韓国風春雨(チョルミョン) 300g
- つぶ貝の缶詰 1缶(約200g)
- 玉ねぎ 2個
- きゅうり 1本
- 乾燥イカの細切り(チンミチェ) 2掴み(約30g)
- エゴマの葉(ケンニプ) 10枚
- 人参 1/2本
甘酸っぱくピリ辛のタレ- コチュジャン 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- 酢 大さじ4
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ4
- つぶ貝の缶詰の汁 大さじ1
- おろしニンニク 大さじ1
- 砂糖 大さじ4
- わさび(またはからし) 小さじ1
- こしょう 小さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- コチュジャン 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- 酢 大さじ4
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ4
- つぶ貝の缶詰の汁 大さじ1
- おろしニンニク 大さじ1
- 砂糖 大さじ4
- わさび(またはからし) 小さじ1
- こしょう 小さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、乾燥イカの細切り(チンミチェ)は冷水に約30分浸して柔らかくしておきます。こうすることで、食感がさらに良くなります。
Step 2
玉ねぎ2個は薄切りにし、冷水に約30分浸して辛味を抜きます。これにより、シャキシャキとした食感と甘みが増します。
Step 3
きゅうりはよく洗い、包丁の背や粗塩で表面を軽くこすります。これにより、苦味を取り除き、より一層シャキシャキとした食感を楽しめます。その後、薄切りにして準備します。
Step 4
韓国風春雨(チョルミョン)は、くっついている麺を優しくほぐして準備します。人参は細切りにし、エゴマの葉はくるくると巻いて約0.5cm幅に切ると、爽やかな香りが加わります。
Step 5
ボウルにコチュジャン、コチュカル、醤油、酢、おろしニンニク、砂糖、こしょう、料理酒、わさびを加えて、よく混ぜ合わせてタレを作ります。全ての材料が均一に混ざるまで、しっかりと混ぜてください。
Step 6
つぶ貝の缶詰を開け、汁は必ず大さじ1だけ使います。汁を加えることで、うま味と風味がアップします。つぶ貝は食べやすい大きさに切っておきます(半分に切るか、1/4等分)。
Step 7
準備した韓国風春雨、千切りにした玉ねぎ、きゅうり、人参、エゴマの葉、戻した乾燥イカ、切ったつぶ貝を全て大きなボウルに入れます。
Step 8
作ったタレを材料の上にかけ、全体が均一に和えるように混ぜます。麺がだれたり、くっついたりしないように、優しく混ぜるのがポイントです。全ての材料にタレがしっかりと絡んだら、美味しいつぶ貝のチョルミョン(和え麺)の完成です!

