
クリームチーズパウンドケーキ:しっとり食感の秘密
クリームチーズパウンドケーキ:しっとり食感の秘密
おうちで簡単!しっとり&ふわふわクリームチーズパウンドケーキの作り方
濃厚なクリームチーズの風味とバターのコクが絶妙に調和し、口の中で幸せが広がる、しっとり柔らかいクリームチーズパウンドケーキをぜひご家庭で作ってみてください。焼き立てはもちろん美味しいですが、一晩寝かせるとさらに風味が深まります。初心者の方でも安心して作れるよう、丁寧な工程とコツを盛り込みました。
基本の材料- 薄力粉 200g (ふるっておく)
- クリームチーズ 160g (室温に戻して柔らかくしておく)
- 無塩バター 160g (室温に戻して柔らかくしておく)
- 卵 160g (室温に戻したものを溶きほぐしておく)
- 砂糖 160g
- アーモンドプードル 40g (ふるっておく)
- ベーキングパウダー 4g (ふるっておく)
- 塩 2g
- バニラエッセンス 1g (またはバニラビーンズ半本分)
調理手順
Step 1
まずはパウンドケーキ型にぴったり合うようにクッキングシートをカットして準備します。同時に、オーブンは180℃に予熱しておきましょう。生地を流し込む準備を整えます。
Step 2
大きめのボウルに室温に戻して柔らかくしたクリームチーズを入れ、ハンドミキサーや泡立て器でダマがなくなるまで、なめらかに練り混ぜます。まるでマヨネーズのような、均一でクリーミーな状態を目指しましょう。
Step 3
練り混ぜたクリームチーズに、室温で柔らかくしておいた無塩バターを加えます。ここでも、マヨネーズのような、ふんわりとしたクリーミーな状態になるまで、しっかりと泡立てます。この工程で空気をしっかり含ませることで、ケーキがよりふんわりと仕上がります。
Step 4
次に、塩2gを一度に加えて混ぜ合わせます。その後、砂糖160gを3〜4回に分けて加えながら泡立てていきます。砂糖を加えるたびに、ジャリジャリとした音が完全に消え、クリームチーズとバターが砂糖を完全に吸収して、なめらかなクリーム状になるまで十分に泡立ててください。このステップがケーキの柔らかさを決定づけます。
Step 5
あらかじめ溶きほぐしておいた卵液を、5〜6回に分けて少量ずつ加えながら泡立てます。一度にたくさん加えると生地が分離しやすくなるため、必ず少しずつ加え、その都度しっかりと混ざりきるまで丁寧に泡立てることが重要です。マヨネーズのような、安定した状態を保つようにしましょう。
Step 6
最後に、バニラエッセンス1gを加えて、全体が均一に混ざるように軽く泡立てます。バニラの香りはケーキの風味をより一層上品にしてくれます。
Step 7
別のボウルに薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーを合わせて入れ、2回ほどふるっておきます。こうすることで粉類がダマにならず、均一に混ざり、ケーキの食感が良くなります。ふるった粉類を生地のボウルにすべて加え、ゴムベラを立ててボウルを回しながら「11」の字を描くように、粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが形成されてケーキが硬くなることがあるので注意してください。
Step 8
完成した生地を準備しておいたパウンドケーキ型にそっと流し入れます。生地の表面をゴムベラで軽くならした後、型の両端部分を少し持ち上げるようにして、中央がU字になるように形を整えます。こうすることで、オーブンの中でケーキが均一に膨らむのを助けます。
Step 9
180℃に予熱したオーブンで、合計45分間焼きます。焼き始めて約10分経ったら、一度オーブンからケーキを取り出し、ナイフで中央にまっすぐ深めの切り込みを入れます。この工程は、ケーキが美しく割れるようにするためです。切り込みを入れたら、再びオーブンに戻し、残りの時間で焼き上げます。竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。
Step 10
焼きあがったケーキは、オーブンから取り出したら型から外し、ケーキクーラーなどの網の上で完全に冷まします。しっかりと冷めてからカットすることで、崩れにくく美しい断面を見ることができます。お好みで粉糖を振ったり、アイシングをかけたりしてデコレーションするのもおすすめです。

