
甘辛エアフライヤーチキン
甘辛エアフライヤーチキン
おうちで簡単!失敗しない甘辛エアフライヤーチキンレシピ(コロナ禍にも)
甘辛い味付けがたまらない、エアフライヤーで作るチキンウィングのレシピです。外はカリッと、中はジューシーなチキンウィングは、誰でも簡単に調理できます。おうちで専門店のような味を楽しめます。コロナ禍でも、美味しいチキンを作って気分転換しましょう!
主な材料- チキンウィング 2パック(約500〜600g)
- 料理酒 大さじ2(鶏肉の臭み消し用)
- ハーブソルト 小さじ0.5(または塩・こしょう少々)
甘辛ダレ- 醤油 大さじ3
- ニンニクみじん切り 大さじ2
- 料理酒 大さじ2
- 酢 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ4(甘さはお好みで調整)
- ケチャップ 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ3
- ニンニクみじん切り 大さじ2
- 料理酒 大さじ2
- 酢 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ4(甘さはお好みで調整)
- ケチャップ 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
美味しい甘辛チキンの主役、チキンウィング2パック(約500〜600g)を用意しましょう。
Step 2
チキンウィングを流水でよく洗い、余分な汚れを取り除きます。キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。水気をしっかり拭き取ることで、揚げたり焼いたりする際の油はねを防ぎ、よりカリッと仕上がります。
Step 3
下味タイムです!チキンウィングに料理酒大さじ2を加えて鶏肉特有の臭みを消し、ハーブソルト小さじ0.5を加えて全体に揉み込むように混ぜ合わせます。このまま10分ほど漬け込むと、中までほんのり味が染み込み、さらに美味しくなります。
Step 4
下味をつけたチキンウィングを、エアフライヤーのバスケットに重ならないようにきれいに並べます。空気が循環するように重ならず置くことが、均一に火を通すためのポイントです。
Step 5
まずは1回目の加熱です!エアフライヤーの温度を200℃に設定し、12分間焼きます。表面がきつね色に色づき始めるはずです。
Step 6
12分後、エアフライヤーを開け、焼き加減を確認しながらチキンウィングを裏返します。全体が均一に焼けるように裏返す工程は必須です。
Step 7
再びエアフライヤーに戻し、200℃でさらに10分間焼きます。合計で約22分ほど焼くと、中までしっかり火が通り、外はカリッと仕上がります。
Step 8
ポイント!エアフライヤーの機種によって、温度や時間は多少異なります。途中で何度か様子を見て、焦げ付かないように焼き加減を調整してください。表面が早く焦げ付きそうなら、温度を少し下げるか、加熱時間を短くしましょう。
Step 9
チキンが焼けている間に、美味しい甘辛ダレを作りましょう。
Step 10
ボウルに醤油大さじ3、ニンニクみじん切り大さじ2、料理酒大さじ2、ケチャップ大さじ3、酢大さじ2、オリゴ糖大さじ4、ごま油、こしょう少々を全て入れ、泡立て器やスプーンでよく混ぜ合わせてタレを作ります。オリゴ糖の代わりに、はちみつや水あめを使ってもOKです。
Step 11
作ったタレを小鍋に入れ、中弱火で加熱します。鍋の縁がふつふつと煮立ってきたら、さらに約2分ほど煮詰めます。こうすることで、酢やケチャップのツンとした酸味が和らぎ、材料がよく馴染んで風味が深まります。
Step 12
よく焼けたチキンウィングを、煮詰めたタレに全て加えます。
Step 13
タレがチキンウィングに均一に絡まるように、手早く混ぜ合わせたら、美味しい甘辛チキンの完成です!長く混ぜすぎるとチキンがべたつくことがあるので、手早く和えるのがコツです。
Step 14
見た目も食欲をそそる、甘辛エアフライヤーチキンの完成!熱々をすぐにいただくのが一番美味しいです。ご家族みんなで楽しめるメニューですよ。

