
外はサクサク、中はしっとり!ズッキーニのチヂミ(エホバクジョン)
外はサクサク、中はしっとり!ズッキーニのチヂミ(エホバクジョン)
簡単ズッキーニチヂミの黄金レシピ:サクサク、しっとり、家族みんなが喜ぶ簡単お焼き
雨の日や曇りの日には、温かくて美味しいお焼き料理、ズッキーニチヂミ(エホバクジョン)がぴったりです!外は香ばしくカリッと、中はふんわりと柔らかい食感がたまりません。簡単に作れるので、料理初心者の方でも大丈夫。ご飯のおかずにも、マッコリのお供にも最高なズッキーニチヂミのレシピを詳しくご紹介します。
主な材料- ズッキーニ 1本
- 塩 少々(ズッキーニの下味用)
- 薄力粉またはチヂミ粉 大さじ2
- エゴマの葉やニラ 少々(飾り用、お好みで)
- 赤唐辛子 少々(飾り用、お好みで)
- サラダ油 たっぷり(焼く用)
- エゴマ油 大さじ1(風味付け用、お好みで)
卵液- 卵 1個
- ニンニクのみじん切り 小さじ1
- こしょう 少々
- 卵 1個
- ニンニクのみじん切り 小さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、ズッキーニチヂミの主役となるズッキーニを準備しましょう。ズッキーニはきれいに洗い、厚さ約0.5cm〜0.7cmの薄さにスライスしてください。厚すぎると火の通りが悪くなり、薄すぎると崩れやすくなるので、適度な厚さが重要です。
Step 2
スライスしたズッキーニを広げて置き、両面に塩を軽く振って約3分ほど置いてください。この工程でズッキーニから水分が出て、よりカリッとした食感になり、味もしっかり染み込むので、格段に美味しくなります。3分経ったら、キッチンペーパーでズッキーニの表面の水分を丁寧に拭き取ってください。
Step 3
大きめのビニール袋またはジップロック袋に、薄力粉またはチヂミ粉大さじ2を入れ、水気を拭き取ったズッキーニを加えてください。袋の口をしっかり持ち、上下に振ったり、優しく揉んだりして、ズッキーニの表面に粉が薄く均一にまぶされるようにしてください。厚くつけすぎず、薄くコーティングするようにすると、よりすっきりとした美味しいチヂミになります。
Step 4
次に、美味しい卵液を作りましょう。ボウルに卵1個を割り入れ、ニンニクのみじん切り小さじ1とこしょう少々を加えてください。ズッキーニを塩で下味をつける過程で既に味がついているため、卵液には別に塩を加えていません。しかし、お好みでごく少量の塩を加えても大丈夫です。泡立て器でよく混ぜて、なめらかな卵液にしてください。
Step 5
粉をまぶしたズッキーニを、用意した卵液にそっとくぐらせてください。ズッキーニの表裏に卵液が均一に絡むように、優しくひっくり返しながら卵衣を付けてください。卵衣が厚すぎると焼いている間に剥がれてしまうことがあるので、適度な厚さにすることが大切です。
Step 6
熱したフライパンにサラダ油とエゴマ油をたっぷりめにひいてください。私はサラダ油とエゴマ油を7:1の割合で混ぜて使っていますが、香ばしい風味が格段に良くなりますよ。油が十分に温まったら、卵衣をつけたズッキーニをそっと並べ入れてください。この時、用意しておいたエゴマの葉や細かく切った赤唐辛子を上に乗せて一緒に焼くと、彩りも鮮やかになり、風味がさらに増して美味しくなります。中弱火で、表裏がこんがりと、外側がカリッとするまでじっくりと焼いてください。
Step 7
きれいに焼けたら、キッチンペーパーを敷いたお皿やクッキングシートの上にズッキーニチヂミを移してください。こうすることで、表面の余分な油分を取り除き、よりさっぱりといただくことができます。
Step 8
油を切ったズッキーニチヂミを、お皿にきれいに盛り付けたら、美味しいズッキーニチヂミの完成です!熱々をすぐに召し上がると、外はサクサク、中はしっとりの美味しさを存分に味わえますよ。どうぞ召し上がれ!

