Uncategorized

栄養満点!玄米と野菜たっぷり牛肉のおかゆ





栄養満点!玄米と野菜たっぷり牛肉のおかゆ

心も体も温まる、玄米入り牛肉と野菜のおかゆレシピ

栄養満点!玄米と野菜たっぷり牛肉のおかゆ

季節の変わり目で、夫のリンパ節が少し腫れ、風邪の引き始めのような症状が出ていました。物を飲み込むときに喉が痛いと言っていたので、夕食はおかゆにすることに!ちょうど家に牛肉と玄米があったので、玄米入りの牛肉と野菜のおかゆを炊くことにしました。 : ))

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 誰でも

おかゆの材料

  • 玄米 3カップ(1時間浸水、最低でも半日以上浸水することを推奨)
  • エリンギ 1/2本
  • ブロッコリー 1/4個
  • 人参 1/4本
  • 牛肉(ランプ肉など) 100g
  • えのき茸 1/2パック
  • ごま油 大さじ2
  • こしょう 少々
  • 料理酒(みりんまたは日本酒) 大さじ1
  • 水(適量)

調理手順

Step 1

おかゆの主役である玄米は、きれいに洗って最低1時間以上水に浸しておきます。玄米は炊くのに時間がかかるため、より柔らかく美味しいおかゆを求めるなら、最低でも半日以上しっかりと浸水させるのがおすすめです。もし時間を短縮したい場合は、白米を少し混ぜるか、すべて白米に置き換えても構いません。

Step 1

Step 2

おかゆに風味と食感を加える野菜を準備します。家にあるエリンギ、ブロッコリー、人参などを使い、おかゆに入れる分だけきれいに洗って細かく刻んでください。えのき茸も石づきを取り、細かくほぐしておきます。

Step 2

Step 3

おかゆのタンパク質担当、牛肉です。ランプ肉でなくても、家にある牛肉ならどの部位でも大丈夫です。牛肉はキッチンペーパーで余分な水分を取り除き、細かくミンチにします。

Step 3

Step 4

爽やかな緑色を加えるチンゲン菜も活用します。チンゲン菜は流水できれいに洗い、沸騰したお湯でさっと茹でてから、水気をしっかり絞って細かく刻みます。これにより、おかゆの色合いも美しくなり、シャキシャキとした食感も楽しめます。

Step 4

Step 5

熱したフライパンにごま油大さじ2をひき、ミンチにした牛肉を入れます。ここにこしょう少々と料理酒大さじ1を加えて、牛肉が固まらないようにほぐしながら炒めます。牛肉の表面が軽く色づいたら火から下ろし、別の皿に移しておきます。

Step 5

Step 6

牛肉を炒めたフライパンにオリーブオイルを少量ひき、あらかじめ刻んでおいたエリンギ、ブロッコリー、人参、えのき茸をすべて加えます。野菜が少し透明になるまで一緒に炒めます。この時点では味付けはしません。

Step 6

Step 7

野菜がある程度火が通ったら、炒めておいた牛肉を再びフライパンに戻します。牛肉と野菜を混ぜ合わせ、さらに1分ほど炒めて風味を深めます。

Step 7

Step 8

いよいよ、炒めた牛肉と野菜にたっぷりの水を加えて強火で煮込み始めます。おかゆが沸騰したら火を中弱火にし、じっくりと煮込みます。

Step 8

Step 9

玄米は火が通りにくいので、おかゆが鍋底にくっつかないように時々かき混ぜながら、水を少しずつ足していきます。玄米が柔らかくほぐれるまで、約1時間から2時間ほど煮込みます。(ヒント:十分に浸水させた玄米を使用すると、調理時間を短縮できます。)

Step 9



栄養満点!玄米と野菜たっぷり牛肉のおかゆ はコメントを受け付けていません