
シャキシャキ香ばしい!ペク・ジョンウォンさんのもやしチヂミ
シャキシャキ香ばしい!ペク・ジョンウォンさんのもやしチヂミ
食欲をそそる一品!ペク・ジョンウォン式もやしチヂミの作り方:外はカリッ、中はふんわり、お酒のおつまみに最高!
この韓国風お好み焼き「もやしチヂミ」は、シャキシャキのもやしとピリ辛の青唐辛子が絶妙に組み合わさり、香ばしく旨味たっぷりな味わいが楽しめます。お酒のおつまみにもぴったりな、シンプルながらもユニークで美味しい一品です!
材料- もやし 1掴み(約100g)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本
- ニンニクのみじん切り 小さじ1/2
- アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1
- チヂミ粉(プチムカル) 大さじ3
- 水 1/3カップ(約60ml)
調理手順
Step 1
まず、もやしは流水で丁寧に洗い、しっかりと水気を切っておきましょう。気になる場合は、もやしのひげ根を取るとよりすっきりとした味わいになります。
Step 2
青唐辛子は種を取り除き、細かくみじん切りにします。辛いのがお好みであれば、種ごと使ってもOKです。ニンニクも同様に細かく刻んでおきましょう。
Step 3
ヒント! ペク・ジョンウォンさんのレシピでは、もやしを刻まずにそのまま使うこともありますが、食べやすくしたい場合は、キッチンバサミで2〜3cmの長さに切るのがおすすめです。
Step 4
ボウルに、準備したもやし、みじん切りにしたニンニク、青唐辛子を入れます。
Step 5
もやしチヂミの旨味をさらに引き出すアミの塩辛(セウジョッ)を加えます。セウジョッは製品によって塩分濃度が異なるため、最初はレシピの量より少なめに加え、味見をしながら調整することをおすすめします。しょっぱくなりすぎると修正が難しいので、もし薄ければ醤油などをつけて食べるのが安心です!
Step 6
生地のつなぎとなるチヂミ粉(プチムカル)を加えます。もやし全体に軽く絡む程度の量で、入れすぎないように注意してください。粉が多すぎると、チヂミが硬くなってしまいます。
Step 7
生地の濃度を調整するために水を少しずつ加えながら、全ての材料を均一に混ぜ合わせます。もやしが崩れないように、優しく混ぜましょう。生地が緩すぎると形が崩れ、濃すぎるとポソポソとした食感になるので、少しとろみのある状態がベストです。
Step 8
フライパンを十分に熱し、多めの油をひき、生地を薄く広げて焼きます。揚げるように焼くことで、外はカリッと、中はもやしのシャキシャキ感が残る、美味しいチヂミに仕上がります。薄く焼くのが、食感を最大限に引き出すコツです。
Step 9
彩りを良くしたい場合は、チヂミの表面が半分ほど焼けたら、薄切りにした赤唐辛子やパプリカなどを散らすときれいです。(完全に火が通る前に乗せると、形が崩れにくいです。)
Step 10
両面がきつね色にカリッと焼けたら、香ばしいもやしチヂミの完成です!外はカリカリ、中はもやしの爽やかな食感と香ばしさが絶妙にマッチして、とても美味しいですよ!
Step 11
温かい内にいただくのが一番です。マッコリと一緒に楽しめば、最高の晩酌のお供になるでしょう。どうぞ召し上がれ!

