
シャキシャキ食感!さつまいもの茎のコチュジャン和え レシピ
シャキシャキ食感!さつまいもの茎のコチュジャン和え レシピ
夏の定番!さつまいもの茎を、香ばしい味噌(デンジャン)で美味しく和える方法。ご飯が進む絶品副菜。
さつまいもの茎の下処理は少し手間がかかりますが、最近は皮むき済みのものも手軽に手に入るので、簡単に美味しいおかずが作れますよ。自分で下処理するのも意外と楽しいものです!炒め物や煮物も美味しいですが、この和え物なら、さつまいもの茎特有のシャキシャキとした食感を最大限に楽しめます。夏の食卓が華やかになりますよ!
主な材料- さつまいもの茎 400g
- 玉ねぎ 1/2個
- ニラ 5本
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
味噌(デンジャン)和えだれ- デンジャン(例:ポムイルコング) 大さじ2.5
- 酢 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- デンジャン(例:ポムイルコング) 大さじ2.5
- 酢 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、さつまいもの茎の固い外側の皮をむきます。次に、沸騰したお湯に塩少々(省略可)を加え、2分だけさっと茹でます。こうすることで、シャキシャキとした食感を保ちつつ、アクや臭みを取り除くことができます。茹で上がったら冷水にとり、粗熱を取りましょう。
Step 2
ボウルに、デンジャン、酢、おろしにんにく、梅エキス、コチュカル、ごま油をすべて混ぜ合わせ、美味しい味噌(デンジャン)和えだれを作ります。材料が均一に混ざり合うまでよく混ぜてください。
Step 3
大きめのボウルに、下茹でしたさつまいもの茎、薄切りにした玉ねぎ、小口切りにしたニラ、斜め切りにした青唐辛子と赤唐辛子をすべて入れます。作っておいた味噌(デンジャン)和えだれを加え、手で優しく混ぜ合わせるように和えてください。強く混ぜすぎると食感が悪くなることがあるので、ふんわりと混ぜるのがコツです。味見をして、もし薄ければデンジャンを少し足してください。出来上がったさつまいもの茎の和え物は、お皿にきれいに盛り付けて完成です。

