
豚肩ロースの熟成キムチチム(キムチ鍋)
豚肩ロースの熟成キムチチム(キムチ鍋)
旨味たっぷり!豚肩ロースと熟成キムチの絶品キムチチム 🍚
じっくり熟成した白菜キムチと、とろけるような豚肩ロースで作るキムチチムは、まさに「ご飯泥棒」!食卓が華やぐ、食欲をそそる一品です。
主な材料- よく熟成した白菜キムチ 3/4株(芯の部分は取り除き、葉の部分だけを使用)
- 豚肩ロース 600g(厚切りのものがおすすめ)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本(斜め切り)
- 長ネギ 1本(斜め切り)
調味料- コチュジャン 大さじ1.5
- 醤油 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ2
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 黒こしょう 少々
- 水 2カップ(約400ml)
- コチュジャン 大さじ1.5
- 醤油 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ2
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 黒こしょう 少々
- 水 2カップ(約400ml)
調理手順
Step 1
白菜キムチは、中のキムチの素をできるだけ払い落とし、葉が大きい場合は半分に切って長方形になるように整えます。豚肩ロースは600gを準備し、食べやすい大きさに切っておきます。
Step 2
ボウルにコチュジャン大さじ1.5、醤油大さじ2、水あめ大さじ2、おろしニンニク大さじ2、韓国産唐辛子粉大さじ2、砂糖大さじ1、黒こしょう少々を入れ、調味料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。
Step 3
豚肩ロースに、2で作った調味料の3分の2を加え、手でよく揉み込みます。調味料が肉全体にしっかりと絡むようにし、10分ほど漬け込んでおきます。
Step 4
鍋や深めのフライパンに、下味をつけた豚肩ロースをまず敷き詰めます。その上に、白菜キムチを丸ごと重ねていきます。残りの調味料をキムチの上から全体にまんべんなくかけます。豚肉を漬け込んでいたボウルに水2カップ(400ml)を注ぎ、ボウルに残ったタレを洗い流すようにして、その水をキムチの上にかけます。強火で10分ほど煮立たせ、その後、火を中弱火に落として、さらに10分ほど煮込み、キムチが柔らかくなるまでじっくり火を通します。
Step 5
キムチを煮込んでいる間に、玉ねぎ1/2個は薄切りにし、青唐辛子2本は斜め切り、長ネギ1本も斜め切りにしておきます。
Step 6
中弱火で10分間煮込んだら、切っておいた玉ねぎ、青唐辛子、長ネギをキムチチムの上に彩りよく乗せます。煮立っているスープをスプーンで掬い、野菜の上にかけていくと、野菜の旨味がより染み込みます。蓋をして、さらに10分ほど弱火で煮込み、全ての具材が馴染むようにします。
Step 7
深みのある味わいの豚肩ロースの熟成キムチチムが完成しました!熱々のご飯の上に、大きくほぐしたキムチと柔らかい豚肩ロースを乗せて混ぜて食べると、最高のごちそうです。ボリューム満点の一食をお楽しみください!

