
ツナマヨおにぎり
ツナマヨおにぎり
簡単!美味しい!ツナマヨおにぎりの作り方
お子様から大人までみんな大好きな、香ばしくて優しい味わいのツナマヨおにぎりをご紹介します!作り方はとっても簡単なので、忙しい朝やお弁当にもぴったりですよ。丸く握っても、100円ショップなどで手軽に手に入る可愛いおにぎり型を使ってもOKです!ぜひ作ってみてくださいね♡♡♡
主な材料- 温かいご飯 2膳分
- ツナ缶(油漬け)1缶(200g)、油を切ったもの
- 玉ねぎ 1/4個
- 海苔(おにぎり用またはきざみ海苔)1枚(お好みで)
ご飯の味付け- 塩 小さじ1/2
- 白ごま 小さじ1
- ごま油 大さじ1
ツナマヨソース- マヨネーズ 大さじ2
- 酢 小さじ1(省略可、さっぱりさせたい場合)
- 砂糖 小さじ1(甘さはお好みで調整)
- 塩 ひとつまみ(味を見て調整)
- 塩 小さじ1/2
- 白ごま 小さじ1
- ごま油 大さじ1
ツナマヨソース- マヨネーズ 大さじ2
- 酢 小さじ1(省略可、さっぱりさせたい場合)
- 砂糖 小さじ1(甘さはお好みで調整)
- 塩 ひとつまみ(味を見て調整)
調理手順
Step 1
まず、おにぎりに使う全ての材料を準備します。ご飯は温かいものを使うと、調味料がよく馴染み、より美味しく仕上がります。
Step 2
玉ねぎはできるだけ細かくみじん切りにします。みじん切りにした玉ねぎは、冷水に5分ほどさらして辛味を抜きます。こうすることで、玉ねぎのシャキシャキした食感は残しつつ、辛味を和らげることができます。
Step 3
ツナ缶はザルにあけて、しっかりと油を切ります。ボウルに油を切ったツナ、マヨネーズ、酢、砂糖、塩、そして水気をしっかり絞ったみじん切り玉ねぎを全て入れ、均一になるように混ぜ合わせます。美味しいツナマヨフィリングの完成です!
Step 4
温かいご飯に塩、白ごま、ごま油を加えて、しゃもじなどで優しく混ぜ合わせ、調味料がご飯全体に行き渡るようにします。ご飯が熱いうちに味付けをすることで、味がよく染み込みます。
Step 5
いよいよおにぎりを握る工程です。手に水か少々のごま油(分量外)をつけて、味付けしたご飯を適量取ります。お好みの形(丸や三角など)に握りましょう。握ったご飯の中央にくぼみを作り、そこにツナマヨフィリングをたっぷりとのせます。上からさらにご飯をかぶせて、優しく包み込むように握れば、中身がぎっしり詰まったツナマヨおにぎりの完成です。おにぎり型を使うと、もっと簡単にきれいな形に作れますよ。
Step 6
最後に、お好みで海苔を飾りましょう。海苔巻き用シートを細長く切って周りに巻いたり、好きな形に切ってトッピングしたりすると、見た目も美味しそうになります。海苔の風味が加わると、さらに美味しくなります。お好みで、さらに白ごまやいくらなどを加えても美味しいです!どうぞ召し上がれ!

