
赤ちゃんのための、澄んだ大根と豆もやしの牛肉スープ
赤ちゃんのための、澄んだ大根と豆もやしの牛肉スープ
【離乳食・幼児食】澄んだ大根と牛肉のスープ(豆もやし入り)の作り方(赤ちゃん向けレシピ)
高速道路のサービスエリアで食べた、さっぱりとしてシャキシャキした大根と牛肉のスープにインスピレーションを受けて、赤ちゃんのために辛さを抑え、澄んだスープに仕上げた栄養満点のレシピをご紹介します。大さじを基準に、赤ちゃん3食分くらいの量になります。柔らかい牛肉と、さっぱりした大根、シャキシャキした豆もやしの調和が、赤ちゃんの食欲をそそるでしょう。初めてのママやパパでも簡単に作れるよう、詳しい工程を盛り込みました。
主な材料- 牛ひき肉 50g(脂身の少ない部位)
- 大根 120g(約1/4カップ分)
- 玉ねぎ 1/4個(小さいもの)
- 長ねぎ 1/4本(白い部分中心)
- 豆もやし ひとつかみ(約30g、きれいに洗ったもの)
調味料・だし- ごま油 大さじ1
- だし醤油 大さじ1(または赤ちゃん用減塩醤油)
- こしょう 少々(軽く振る)
- おろしにんにく 小さじ1
- 水 600ml(約3カップ)
- ごま油 大さじ1
- だし醤油 大さじ1(または赤ちゃん用減塩醤油)
- こしょう 少々(軽く振る)
- おろしにんにく 小さじ1
- 水 600ml(約3カップ)
調理手順
Step 1
まず、牛ひき肉に血が残っている場合は、キッチンペーパーで軽く押さえながら丁寧に血合いを取り除いてください。血合いを取り除くことで、スープに雑味がなくなり、すっきりとした仕上がりになります。
Step 2
大根は1cm厚さのいちょう切り、または小さめの角切りにします。玉ねぎはみじん切りにしてください。長ねぎは小口切りにします。最も大切な豆もやしは、赤ちゃんが誤って喉に詰まらせないよう、2cm以下に細かく刻むとさらに安心して食べさせることができます!
Step 3
鍋にごま油大さじ1を熱し、中弱火で牛ひき肉を入れ、ヘラなどでほぐしながら炒めます。牛肉の表面の色が変わり、全体的に肉の色が変わるまで約2~3分炒めます。このように炒めることで、牛肉の風味が引き立ちます。
Step 4
肉にある程度火が通ったら、切った大根を加えて一緒に1分ほど炒めます。大根を軽く炒めることで、スープに甘みが溶け出し、より深みのある味わいになります。
Step 5
次に、炒めた材料に水600ml(約3カップ)を注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したらアクを取り除き、火を中火に弱めます。
Step 6
スープが煮立ったら、準備しておいた長ねぎ、玉ねぎ、そしておろしにんにく小さじ1をすべて加え、一緒に煮込みます。にんにくを加えることで、スープの味がより一層爽やかになります。
Step 7
だし醤油大さじ1と、こしょうをほんの少し(軽く振る程度)加えて味を調えます。赤ちゃんに食べさせる場合は、醤油の量を調整するか、赤ちゃん用の減塩醤油を使用してください。蓋をして、中弱火で大根が透明になり、完全に柔らかくなるまで約10~15分ほどじっくり煮込みます。大根が柔らかい方が、赤ちゃんが食べやすいです。
Step 8
最後に、火を止める5分前に、きれいに洗って準備しておいた豆もやしを加え、一緒に煮ます。豆もやしは煮すぎると食感が悪くなるので、最後に入れてシャキシャキ感を保ちましょう。豆もやしが煮えたら、美味しい大根と豆もやしの牛肉スープの完成です!

