
おうちで手作り!もちもち美味しい韓国の餅菓子「インチョルミ」
おうちで手作り!もちもち美味しい韓国の餅菓子「インチョルミ」
家族みんなで楽しめるヘルシーおやつ、もちもち食感のインチョルミ作り方(お子様と一緒に作るのもおすすめ!)
数ある韓国の餅菓子の中でも、特に人気のインチョルミ!おうちでも十分美味しく作れるんです。市販品は手軽で美味しいですが、お子様と一緒に餅作りを体験するのは、きっと素敵な思い出になるはず。もちもちとした食感と香ばしいきな粉の風味がたまらないインチョルミ、一緒に作ってみましょう!
インチョルミの材料- もち米 2kg
- きな粉(細かいもの) 1袋(約5,000ウォン相当)
- 塩 小さじ1/2
- 水 200ml(生地用)
調理手順
Step 1
美味しいインチョルミ作りの第一歩!もち米は、きれいに洗ってから、お米がお餅になるまでしっかりと浸水させてください。通常、前日の夜に浸水させておくと、翌日の調理がスムーズに進みます。
Step 2
浸水したもち米をミキサーに入れ、なめらかになるまで挽いてください。挽いたもち米生地は、蒸し器に布巾や蒸し布を敷いて入れ、1時間ほど蒸します。途中、もち米がきちんと蒸せているか確認してください。蒸しあがったらすぐに火を止めず、30分ほど蒸らし時間を置くと、よりもちもちとした美味しいお餅になりますよ。
Step 3
香ばしい風味を加えてくれるきな粉は、お餅屋さんで約5,000ウォンで購入しました。思ったよりも量が多いので、たっぷり使うことができます。
Step 4
蒸したてのもち米はとても熱いので、火傷に注意してください!熱いうちに手で生地をこねたり、杵で餅をつくように叩いたりすると、もちもちとした食感が引き出されます。生地をこねる際は、手に生地がくっつかないように、冷たい水を少量ずつつけながらこねてください。また、塩を小さじ半分ほど加えて味を調えるのも忘れずに。この工程で、ストレス発散にもなりますよ!
Step 5
よくこねたもち米生地を、お好みの太さの韓国餅(カレトック)のように細長く成形してください。このままでも、もちもちとしたお餅本来の味を楽しむことができます。
Step 6
細長く成形したお餅を、きな粉の上で転がしながら、全体にしっかりとまぶしてください。お餅が温かいうちにきな粉をまぶすと、よりきれいに付きます。
Step 7
きな粉をまぶしたお餅を、包丁で食べやすい大きさにカットしてください。包丁に生地がくっつかないように、冷たい水に少し濡らしながら切ると、きれいに仕上がります。
Step 8
蒸し器で作ったインチョルミは、表面はきな粉の香ばしさ、中はもち米のもちもちとした食感を楽しめる、ヘルシーなおやつです。素朴で美味しいインチョルミは、老若男女問わず喜ばれる、体に優しいデザートとして本当におすすめです!

