
チェリーチーズケーキ
チェリーチーズケーキ
チーズケーキとチェリーの絶妙な出会い!おうちで楽しむ本格チェリーチーズケーキの作り方
旬のチェリーをたっぷり使った、自家製チェリーチーズケーキのレシピをご紹介します。濃厚でクリーミーなチーズケーキ生地に、甘酸っぱいチェリーの風味がアクセント。ニューヨークチーズケーキのようなリッチな味わいながら、チェリーの爽やかさが加わることで、軽やかな後味に仕上がります。お好みでチェリージャムを添えると、さらに豊かな風味を楽しめますよ。おうちで手作りすれば、お店のような本格的な味わいが楽しめます!
クラストの材料- ダイジェスティブビスケット 140g
- 溶かし無塩バター 70g
チーズフィリングの材料- クリームチーズ 400g (室温に戻しておく)
- グラニュー糖 140g
- 卵 2個
- バニラエッセンス 小さじ1
- プレーンヨーグルト 130g
- 生クリーム 60g
- コーンスターチ 25g
- チェリージャム (お好みで)
- クリームチーズ 400g (室温に戻しておく)
- グラニュー糖 140g
- 卵 2個
- バニラエッセンス 小さじ1
- プレーンヨーグルト 130g
- 生クリーム 60g
- コーンスターチ 25g
- チェリージャム (お好みで)
調理手順
Step 1
チーズケーキを焼く型は、水漏れを防ぐために底と側面にアルミホイルをしっかりと二重に巻いて準備してください。これは、湯煎焼きにする際に、型の中に水が入るのを防ぐための大切な工程です。
Step 2
ダイジェスティブビスケットはジップロックなどの袋に入れ、麺棒などで叩いて細かく砕いてください。粉末状に近くなるまで細かくすることで、よりしっかりとした均一なクラストができます。
Step 3
砕いたビスケットに溶かしバターを加え、袋の上から揉み込むように、またはボウルでヘラなどを使って、全体が均一にコーティングされるまでしっかりと混ぜ合わせます。バターがビスケット全体に馴染むことで、固まるクラストになります。
Step 4
クッキングシートを敷いた型に、バターと混ぜ合わせたビスケット生地を流し入れ、コップの底や手でしっかりと押さえつけて平らにならしてください。フィリングを作る間、ラップをして冷蔵庫で冷やしておきます。これによりクラストが固まります。
Step 5
室温に戻して柔らかくなったクリームチーズをボウルに入れ、ハンドミキサーや泡立て器でなめらかになるまでよく練ります。ダマが残らないように、クリーム状になるまでしっかりと混ぜることが重要です。
Step 6
クリームチーズにグラニュー糖を加え、砂糖が溶けて全体が均一になるまでよく混ぜ合わせます。混ぜすぎると生地が空気を多く含みすぎて、焼き上がりにひび割れや沈みの原因になることがあるので注意しましょう。
Step 7
クリームチーズと砂糖が完全に混ざり合い、なめらかでつやのあるクリーム状になるまで混ぜてください。ツヤがあり、きめ細かい状態を目指します。
Step 8
卵は一度にすべて加えず、必ず2回に分けて加えてください。1個目の卵を加えてよく混ぜてから、2個目の卵を加えて、その都度しっかりと混ぜ合わせます。一度に加えると生地が分離しやすくなります。
Step 9
卵が混ざったら、バニラエッセンスを加えて軽く混ぜます。バニラエッセンスは、チーズの臭みを消し、風味を豊かにします。
Step 10
次に、プレーンヨーグルトと生クリームを順に加えて、それぞれの材料が均一に混ざるまで優しく混ぜ合わせます。ここでも混ぜすぎには注意してください。
Step 11
コーンスターチはふるいながら加えます。粉っぽさがなくなるまで、泡立て器でダマにならないように優しく混ぜ合わせます。これで、なめらかなチーズケーキフィリングの完成です!
Step 12
冷蔵庫で冷やしておいたクラストの型を取り出し、準備できたチーズケーキフィリングをそっと流し入れます。型の底を軽くトントンと台に打ち付けると、フィリングの表面が平らになり、大きな気泡が抜けます。
Step 13
チェリージャムをスプーンで適量すくい、フィリングの上に数カ所に落とします。爪楊枝や竹串、ナイフなどを使って、ジャムを軽くぼかしながらマーブル模様を描きます。ジャムを混ぜすぎると色が濁るので、自然な模様になるようにしましょう。
Step 14
マーブル模様は、写真のように自然で美しいパターンになるように描いてください。難しく考えず、自由に表現してみましょう。^^
Step 15
170〜180℃に予熱したオーブンで、約1時間10分焼きます。焼き時間はオーブンによって異なる場合があるので、竹串を刺して、何もついてこなければ焼き上がりです。(多少しっとりした生地がついてくるのはOKです。)
Step 16
焼きあがったケーキをすぐにオーブンから出すと、急激な温度変化で表面が割れたり、へこんだりすることがあります。オーブンの扉を少しだけ開けたまま、オーブンの余熱で1時間ほどかけてゆっくりと冷ましていきます。この「オーブン鎮静法」で、ケーキはしっとりと落ち着きます。
Step 17
オーブンで十分に冷ましたら、ケーキを常温でさらに30分〜1時間ほど冷まします。その後、ラップをして冷蔵庫で最低3時間以上(できれば一晩)しっかりと冷やしてからお召し上がりください。冷やすことで生地が落ち着き、味が馴染みます。
Step 18
完成したチェリーチーズケーキの美しい姿です。鮮やかなチェリーとクリーミーなチーズケーキのコントラストがとても綺麗ですね!
Step 19
サーブする際には、チーズケーキの上にさらにチェリージャムを少しトッピングしました。チェリージャムの甘酸っぱさが加わり、チーズケーキの風味が格段にアップしました!作るのに時間はかかりますが、手作りのチェリーチーズケーキは格別の美味しさです。ぜひ挑戦してみてください!

