
鍋ひとつで簡単おいしいご飯!一人暮らしの強い味方
鍋ひとつで簡単おいしいご飯!一人暮らしの強い味方
[一人暮らしの自炊] 炊飯器なしで美味しいご飯を炊く方法
一人暮らしの部屋で、炊飯器の場所を取るのが気になるあなたへ。心配はいりません!このレシピを使えば、炊飯器に負けない、むしろ炊飯器よりも美味しい、ツヤツヤのご飯が簡単に作れます。一人暮らしでも、美味しいご飯は諦めたくないですよね!初心者でも簡単にできる、鍋ご飯のすべてをお教えします。
必須材料- 米 2合 (約360g)
- 水 2合 (約360ml)
調理手順
Step 1
まず、お米の準備から始めましょう。お米は流れる水で2〜3回、優しく洗ってください。研ぎすぎるとお米が割れてしまうので、ふんわりとすすぐのがポイントです。洗ったお米はザルにあげて水気を切り、約30分間、しっかりと浸水させてください。お米を浸水させることで、ふっくらもちもちとした食感になります。この時、使う水の量は、お米の量と全く同じ1:1の割合にしてください。(例:お米2合なら、水2合)
Step 2
さあ、ご飯を炊く準備をしましょう。鍋に浸水させたお米と用意した水をすべて入れ、軽く混ぜてください。鍋をIHクッキングヒーターに乗せ、温度を140℃に設定します。もしガスコンロをお使いの場合は、中火で始めてください。最初は強火で炊くのではなく、中火〜弱火でじっくりと加熱するのが、お米を均一に美味しく炊き上げる秘訣です。
Step 3
鍋の中の水がふつふつと沸騰してきたら、火を一番弱くするか、火を止めて蒸らす工程に移ってください。(約10分間)この時、絶対に蓋を開けずにそのままにしておくことが大切です。お米が均一に蒸されるように、蒸気が鍋の中で循環するようにしましょう。
Step 4
お米の水分がなくなり、ご飯の表面に穴がポツポツと開いてきたら、ご飯の炊き上がりはもうすぐそこです。この状態から、水分が少し減って、お米にツヤが出てきたら火を止めてください。加熱しすぎるとご飯が焦げてしまうので注意しましょう。
Step 5
最後に、蓋をしたまま約5〜10分間蒸らしてください。蒸らす工程を経ることで、一粒一粒がお米の甘みを吸って、よりしっとりと美味しいご飯が完成します!ご飯をほぐす前に、しっかりと蒸らすことが重要です。さあ、美味しい鍋ご飯を召し上がれ!

