
スーパーマリオキノコおにぎり
スーパーマリオキノコおにぎり
ピンクのソーセージで作るキャラクターおにぎり/お子さんの運動会お弁当にぴったりなスーパーマリオキノコおにぎりを作りました!
お子さんが大好きなスーパーマリオのキノコをモチーフにした、かわいくて美味しいおにぎりのレシピをご紹介します。ピンクのソーセージ、卵、チーズを使って、お子さんの目を引く特別な手まり寿司を作りましょう。
おにぎり材料- 海苔(おにぎり用)2枚
- 温かいご飯 1膳分
- ピンクのソーセージ 1本(海苔の幅に合わせる)
- 新鮮な卵 2個
- スライスチーズ 1枚
ご飯の味付け- ごま油 大さじ1
- 塩 ひとつまみ(お好みで)
- 白ごま ひとつまみ
- ごま油 大さじ1
- 塩 ひとつまみ(お好みで)
- 白ごま ひとつまみ
調理手順
Step 1
ピンクのソーセージを、海苔の幅に合わせて長さを切ります。切ったソーセージの断面の中央に、丸く溝を掘ります。(ヒント:溝を掘るのが難しい場合は、ソーセージを海苔の長さに切ってから半分に切り、1/4サイズの小さなおにぎりにしても可愛いです。)
Step 2
溝を掘ったピンクのソーセージを、熱湯でさっと茹でます。茹でた後、冷水で洗い、冷ますと形がよりきれいに仕上がります。
Step 3
卵2個をボウルに割り入れ、塩ひとつまみを加えてよく溶きほぐします。弱火でフライパンを熱し、卵液を流し入れ、焦げ付かないようにゆっくりと巻いて卵焼きを作ります。
Step 4
巻きすの上にラップを敷き、海苔を乗せて形を整え始めます。卵焼きは少し冷ましておきましょう。(ヒント:卵焼きを軽く押さえて形を整えると、巻くときに便利です。)
Step 5
温かいご飯1膳分に、ごま油大さじ1、塩ひとつまみ、白ごまひとつまみを加えて、手で優しく混ぜておにぎり用の味付けご飯を完成させます。
Step 6
まず、冷ました卵焼きをピンクのソーセージの溝の中に慎重に詰めます。卵焼きがソーセージの中にぴったり収まるように調整してください。
Step 7
形を整えたソーセージと卵焼きを海苔の上に乗せ、海苔でまず一度軽く巻いてください。こうすると具材が固定され、おにぎりを巻くのがより簡単になります。
Step 8
海苔で一度巻いたら、海苔の上に味付けご飯を薄く広げ、ソーセージと卵焼きが終わる部分からご飯で丁寧に詰めていきます。ご飯が崩れないようにしっかりと押さえつけましょう。
Step 9
次に、海苔の上に均一にご飯を広げ、準備したソーセージと卵焼きを中央に置き、おにぎりをくるくると巻いていきます。ご飯が具材をしっかり包むように、きつく巻くことが重要です。
Step 10
おにぎりを巻く際、卵焼きが中心に来るように注意してください。こうすることで、切ったときにキノコの形が綺麗に仕上がります。
Step 11
よく切れる包丁で、おにぎりを食べやすい大きさに切ります。切ると、スーパーマリオのキノコのような断面が現れます。(ヒント:キノコ以外にも、他のキャラクターの形にデコレーションすると、お子さんがさらに喜ぶでしょう!)
Step 12
スライスチーズを丸く型抜きし、キノコのカサの部分に貼り付けます。海苔パンチで目や口の形を抜き、キノコの顔を完成させてください。可愛いスーパーマリオキノコおにぎりをどうぞ召し上がれ!

