
あっさり美味しい!タコと野菜のポタン(スープ) レシピ
あっさり美味しい!タコと野菜のポタン(スープ) レシピ
自宅で楽しむ、澄んでいて爽やかなタコのポタンの作り方
辛いスープも良いけれど、時々、胃に優しい、澄んでいて爽やかな味のポタンが恋しくなることがあります。海産物が大好きな娘婿のために、そして新婚旅行から帰ってくる日に、きっと食べたくなるだろうと思って、タコのポタンを作りました。柔らかいタコと新鮮な野菜が調和し、深く爽やかな味わいが自慢のポタン。さあ、一緒に作ってみましょうか?
主な材料- 新鮮なタコ 3匹(下処理済みのもの)
- ヒラタケ 50g(石づきを取り、ほぐしておく)
- ミナリ(セリ) 30g(きれいに洗い、5cm長さに切る)
- チンゲンサイ 30g(根元を切り、葉と茎を分ける)
- サニーレタス 30g(一口大に切る)
- 青唐辛子 1本(種を取り、斜め切りにする)
- 赤唐辛子 1本(種を取り、斜め切りにする)
- ニンジン 3〜4切れ(薄く輪切りにする)
- ズッキーニ 1/5本(半月状に薄切りにする)
- 大根 120g(薄く輪切りにする)
- 長ネギ 1/3本(小口切りまたは斜め切りにする)
- モシ 조개(アサリの一種) 200g(砂抜きしておく)
だし汁の材料- 大根 5cmの輪切り(スープをすっきりさせるため)
- 長ネギ 1/3本(白い部分を中心に使う)
- 昆布 2枚(冷水に10分ほど浸しておくと良い)
- 干しエビ 1 handful(うま味を加える)
- 煮干し(だし用) 1 handful
- 干しスケトウダラ 1 handful(だしを深く、豊かにする)
- 干しシイタケ 1個(乾燥したものを使うと香りがより良い)
- 玉ねぎ 1/4個(皮ごとよく洗って使っても良い)
- 大根 5cmの輪切り(スープをすっきりさせるため)
- 長ネギ 1/3本(白い部分を中心に使う)
- 昆布 2枚(冷水に10分ほど浸しておくと良い)
- 干しエビ 1 handful(うま味を加える)
- 煮干し(だし用) 1 handful
- 干しスケトウダラ 1 handful(だしを深く、豊かにする)
- 干しシイタケ 1個(乾燥したものを使うと香りがより良い)
- 玉ねぎ 1/4個(皮ごとよく洗って使っても良い)
調理手順
Step 1
美味しいポタンの要は、澄んでいて深いだし汁です。鍋に大根5cmの輪切り、長ネギ1/3本、昆布2枚、干しエビ1 handful、煮干し1 handful、干しスケトウダラ1 handful、干しシイタケ1個、玉ねぎ1/4個をすべて入れ、冷水約1.5リットルを注いでください。強火で沸騰したら弱火にし、約20分間じっくり煮込みます。昆布は沸騰したら5分以内に取り出さないと苦味が出ます。澄んだだし汁のために、途中で浮いてくるアクは取り除いてください。
Step 2
よく出ただし汁をザルで漉して、澄んだ状態にしてください。このだし汁に味をつけます。みじん切りニンニク大さじ1、魚醤大さじ2をまず入れ、スープの塩加減は塩で調整してください。薄味から始めて、味を見ながら加減するのが良いでしょう。最初から塩辛くしすぎないことが、ポタンのすっきりとした味を活かす秘訣です。
Step 3
ポタンに入れる材料を、しゃぶしゃぶのように準備しましょう。タコはきれいに下処理し、食べやすい大きさに切って準備します。ミナリ(セリ)は流水できれいに洗い、5cm長さに切ります。チンゲンサイは根元を切り、葉と茎を分けてください。長ネギと青赤唐辛子は、見た目がきれいに斜め切りにします。ニンジンとズッキーニも薄く切って彩りを加え、サニーレタスも忘れずに一口大に切って準備してください。
Step 4
さあ、きれいに盛り付ける番です。土鍋や保温性の高い鍋を用意してください。鍋の底には薄切りにした大根をまず敷き、その上に準備した野菜を彩りよく盛り付けます。この時、長ネギは鍋の縁に、そしてモシ 조개(アサリの一種)とタコを入れる中央の部分は少し空けておくのが良いでしょう。貝とタコが火が通るスペースを確保してください。
Step 5
準備しただし汁に味をつけた調味だし汁を、土鍋にそっと注ぎ入れてください。だし汁は、材料が軽く浸る程度で大丈夫です。材料が火が通ると水分が出てくるので、最初からあまり多く注がなくても構いません。
Step 6
あらかじめ砂抜きしておいたモシ 조개(アサリの一種)を、準備した場所の上にきれいに並べてください。貝が火が通ると口を開き、スープの味をより豊かにしてくれるでしょう。貝を入れたら、そのままにしておき、だし汁が煮立ってから火が通るのを待ちます。
Step 7
だし汁が煮立ってきたら、最後に下処理したタコを入れてください。タコは長く煮すぎると硬くなるので、入れたらひと煮立ちさせる程度で十分です。タコの色がピンク色に変わったら、ほぼ火が通った合図です。(ヒント:私がうっかりして後からサニーレタスを追加しましたが、最初から一緒に入れていただくと、スープの味がさらにすっきりとして深みが増します。サニーレタスを忘れずに入れてくださいね!)
Step 8
さあ、見た目も美味しく、味も爽やかなタコのポタンが完成しました!澄んだすっきりしたスープが自慢なので、そのまま食べても美味しいですが、お好みで玉ねぎの醤油漬けや、わさび醤油を添えてタコをつけながら食べると、より豊かな味わいを楽しめます。温かく爽やかなポタンで、満足感のある一食をお楽しみください!

