
鶏むね肉のクリーミースープ
鶏むね肉のクリーミースープ
栄養満点!鶏むね肉のクリーミースープ レシピ(Pulmuone Designmill Jeongseonghansang レシピコンテスト出品作)
来年3月に結婚式を控えた、ダイエットに励む息子さんのために心を込めて作った鶏むね肉のクリーミースープです。運動をされている方にも最適なタンパク質源となるこの料理は、脂肪が少なくタンパク質が豊富な鶏むね肉を主材料としています。さらに、ミネラルとビタミンがたっぷりのカボチャ、ベータカロテンとカリウムが豊富なサツマイモ、そしてカリウムとビタミンCが豊富でナトリウム排出を助けるジャガイモも加えて、味と栄養を両立させました。これらの野菜は保存性が良く、冬でも手に入りやすいのでさらに良いですね。低カロリーながらも香ばしさが格別な鶏むね肉のクリーミースープで、健康的で美味しい一皿をお楽しみください。さらに詳しい情報はInstagram、Naverブログ、YouTube、Naver TVでご確認ください。
主な材料- 鶏むね肉 250g
- カボチャ 200g
- サツマイモ(カボチャのような甘みのある品種) 150g
- ジャガイモ 150g
- パプリカ 120g
- 玉ねぎ 150g
- インゲン 50g
- 長ネギ 70g
- ニンニク(丸ごと) 70g
- 牛乳 350ml
- 生クリーム 200ml
- バター 46g
- 薄力粉 20g
調味料・その他- パルメザンチーズ 20g
- 塩 少々
- こしょう 少々
- パルメザンチーズ 20g
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
美味しい鶏むね肉のクリーミースープを作るための材料がすべて揃いました。見た目も栄養満点で頼もしいですね!
Step 2
[材料の下準備] ニンニクは丸ごと、長ネギは小口切りにします。インゲンは約5cmの長さに切ります。カボチャ、サツマイモ、ジャガイモは皮をむき、一口大に切ります。パプリカと玉ねぎも同様に、火の通りが均一になるように同じくらいの大きさに切ってください。
Step 3
鶏むね肉は食べやすい大きさに切ります。沸騰したお湯に鶏むね肉を入れ、約1分間さっと茹でてから、冷たい流水で洗い流してください。このひと手間が、鶏むね肉特有の臭みを効果的に取り除き、よりクリアな味わいに仕上げる秘訣です。
Step 4
中火で熱した鍋にバター大さじ2(約23g)を溶かし、丸ごとのニンニクを入れて、香りが立つまで、きつね色になるように炒めます。焦げ付かないように注意しながら炒めるのがポイントです。
Step 5
次に、切ったジャガイモ、カボチャ、サツマイモを鍋に加え、野菜が半熟になるまで一緒に炒めます。野菜の自然な甘みが溶け出し、スープの風味を豊かにしてくれるでしょう。
Step 6
鶏むね肉を加えて約2分間さらに炒めます。続いて玉ねぎを加え、透き通るまで約1分間炒め合わせます。鶏むね肉が柔らかく火が通り、野菜ともよく馴染みます。
Step 7
炒めた具材は一時的に別の器に取り出しておきます。ここからは、スープにとろみをつけるための「ルー(Roux)」を作ります。鍋底に残った具材やバターは、ルー作りの良い土台となります。
Step 8
[ルー作り] 弱火にした鍋に、バター大さじ1(約23g)を加えて溶かします。バターが溶けたら薄力粉20gを加え、ダマにならないようにヘラで絶えず混ぜながら炒めます。薄力粉が焦げ付かず、ほんのり茶色になるまでしっかりと炒めることで、香ばしさが増し、粉っぽさがなくなります。
Step 9
火を止めた状態で、炒めた粉に牛乳350mlを少量ずつ加えながら、泡だて器やヘラでなめらかに混ぜ合わせます。最初は少しダマがあっても大丈夫。煮込んでいるうちに自然に溶けていくので心配いりません。
Step 10
[クリーミースープを煮込む] さあ、取り出しておいた具材と鶏むね肉を鍋に戻します。作っておいたルーと牛乳の混ぜ合わせを注ぎ入れ、弱火でヘラで絶えず混ぜながら、ゆっくりと煮込んでいきます。鍋底が焦げ付かないように、ゆっくりと火を通すことが大切です。
Step 11
スープが煮立ってきたら、まろやかな風味を加える生クリーム200mlをゆっくりと注ぎ入れます。生クリームを加えることで、スープの濃度がさらに増し、クリーミーでコクのある味わいになります。
Step 12
風味を豊かにするパルメザンチーズ20g(約大さじ3杯分)を加えてよく混ぜ合わせます。チーズが溶けると、スープに旨味と適度な塩味が加わります。
Step 13
最後に、準備しておいた長ネギ、パプリカ、インゲンを加えて、彩りよく仕上がるように、さっと火を通す程度に煮込みます。野菜のシャキシャキとした食感を残すのが、このスープのポイントです。
Step 14
味を調えます。塩で好みの味に仕上げてください。パルメザンチーズの塩味を考慮して、少しずつ加えながら調整するのがおすすめです。
Step 15
仕上げに、こしょうを軽く振ると、風味が一層引き立ちます。
Step 16
パプリカ、長ネギ、インゲンの鮮やかな色が保たれるように、さっと火を通したら火を止めます。煮込みすぎると野菜の食感が損なわれてしまいます。これで、美味しい鶏むね肉のクリーミースープの完成です!
Step 17
もちもちとした黒米ご飯と一緒にいただけば、満足感のある一食になります。ご飯の代わりに、豆腐麺やパスタ麺と合わせてもとてもよく合います。全く重くなく、香ばしさが格別な鶏むね肉のクリーミースープは、パサつきがちな鶏むね肉を、より美味しく、より柔らかく楽しめる最高の調理法です。

