Uncategorized

自家製サワー種で作るチーズクッカー





自家製サワー種で作るチーズクッカー

熟成サワー種でつくる、カリカリ香ばしいチーズクッカー

自家製サワー種で作るチーズクッカー

サワー種を育てていると、熟成したサワー種がたくさん余ってしまいますよね。そんな時におすすめなのが、この自家製チーズクッカーです。熟成サワー種に自家製チーズパウダーをたっぷり加えて作ると、噛むほどにチーズの風味が広がる、サクサクとした食感の塩味クッカーが完成します。コーヒーや紅茶のお供にぴったりな、美味しいおやつになりますよ。ぜひ、この機会に本格的なチーズクッカー作りに挑戦してみましょう!

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 薄力粉 50g
  • 自家製チーズパウダー 30g
  • 塩 1/4 小さじ
  • 室温で柔らかくした無塩バター 45g
  • 活動的なサワー種(室温に戻し、冷たさをなくしたもの)130g
  • 卵白 少々(塗る用)
  • 粗塩 少々(トッピング用)

調理手順

Step 1

まず、室温で柔らかくしたバターをボウルに入れ、ハンドミキサーや泡だて器でクリーム状になるまでよく混ぜます。次に、室温に戻して冷たさを完全に除いた活動的なサワー種を加え、ハンドミキサーの低速でしっかりと混ぜ合わせます。バターとサワー種が分離せず、均一に混ざり合うまで混ぜることが大切です。

Step 1

Step 2

バターとサワー種の混合物が均一になったら、自家製チーズパウダーと塩を加えます。再び、全体が均一に混ざるまでよく混ぜてください。(補足:自家製チーズパウダーの作り方は、私の他のレシピ @6875963 を参考にしてください。リンクから詳細な方法をご確認いただけます。)

Step 2

Step 3

薄力粉は2回ふるって、ダマのない状態にしてからボウルに加えます。ゴムベラやハンドミキサーの最低速で、粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが形成され、クッカーが硬くなる可能性があるので注意しましょう。

Step 3

Step 4

ボウルの側面に付いた生地をまとめ、ひとつの塊になるようにします。手で軽く押さえるようにして、全体がまとまるようにします。

Step 4

Step 5

まとまった生地をラップまたはジップロックなどのビニール袋に入れます。約1~1.5cmの厚さの平らな長方形に形を整えます。この形にして冷蔵庫で最低1時間、できれば一晩しっかりと冷やすと、生地を伸ばしやすくなります。一晩冷蔵庫で寝かせるのがおすすめです。

Step 5

Step 6

十分に冷えて固くなった生地を取り出し、ビニール袋の上から、またはクッキングシートに挟んで、厚さ約3mmになるまで均一に薄く伸ばしていきます。生地が破れないように注意しながら、必要であれば打ち粉(薄力粉など)を少量使い、めん棒とビニール袋を活用すると便利です。生地全体を均一な厚さに伸ばすことが重要です。

Step 6

Step 7

薄く伸ばした生地を、お好みのサイズと形にナイフやピザカッターでカットします。カットした生地を、クッキングシートを敷いた天板に間隔をあけて並べます。クッカーが膨らむのを防ぎ、カリッとした食感を出すために、フォークや爪楊楊枝で生地の表面に均等に穴を開けてください。

Step 7

Step 8

溶き卵白をハケで薄く塗り、クッカーの表面にツヤを出します。その上にお好みの量の粗塩を振りかけます。塩味がクッカーの風味をさらに引き立ててくれます。

Step 8

Step 9

170~180℃に予熱したオーブンで、約13~16分間、またはクッカーの縁がこんがりとキツネ色になるまで焼きます。オーブンの機種によって焼き時間は異なりますので、途中で様子を見ながら調整してください。焼きあがったクッカーは、オーブンから取り出し、天板の上で1~2分冷ましてから、ケーキクーラーなどの網に移して完全に冷まします。熱いうちに動かすと崩れやすいので注意しましょう。完全に冷ますことで、最もカリッとした食感が楽しめます。手作りチーズクッカーをぜひお楽しみください!

Step 9



自家製サワー種で作るチーズクッカー はコメントを受け付けていません