
サクサク!おうちで簡単手作りとんかつ
サクサク!おうちで簡単手作りとんかつ
誰でも簡単に作れる美味しい手作りとんかつの作り方
最近、外食やデリバリーの値段がすごく高くなりましたよね。とんかつが食べたいけれど値段がネックでためらっていたなら、ぜひおうちで手作りしてみてください!驚くほど簡単で、揚げる時に部屋中に広がる香ばしい匂いもごちそうですよ。心を込めて作った手作りとんかつは、お子さんのおやつにはもちろん、大人のしっかりとした一食としてもぴったりです。外はサクサク、中はジューシーな、最高の手作りとんかつをおうちで楽しみましょう!
材料- 豚ロース(とんかつ用) 200g
- 塩 ひとつまみ
- こしょう 少々
- 卵 1個
- 唐揚げ粉(または薄力粉) 大さじ2
- パン粉(乾燥) 大さじ4
調理手順
Step 1
まず、豚ロースをとんかつの厚さに合わせて広げます。ロース肉の上にラップを敷き、ミートハンマーや包丁の背などで優しく叩きながら、お好みの厚さにしてください。あまり薄くなりすぎないように、柔らかく叩きましょう。
Step 2
厚さを整えた豚ロースの両面に、塩とこしょうを軽く振って下味をつけます。こうすることで、肉の臭みが取れ、より深い風味が増します。
Step 3
ボウルに卵を割り入れ、フォークや泡だて器で細かく溶きほぐしておきます。衣をつける際に卵液が均一に絡むように、あらかじめ準備しておくと良いでしょう。
Step 4
いよいよ衣をつける工程です。下味をつけたロース肉に、唐揚げ粉(または薄力粉)を両面にまんべんなくまぶしてください。唐揚げ粉が均一につくことで、揚げる際に衣が剥がれず、サクサクに仕上がります。
Step 5
唐揚げ粉をまぶした肉に、溶き卵を丁寧につけていきます。卵液が薄すぎないように、肉全体にしっかりと絡むようにしましょう。
Step 6
最後にパン粉をつけます。卵液をつけた肉にパン粉をたっぷりとまぶし、手でしっかりと押さえながらパン粉を密着させてください。しっかりと押さえることで、揚げる際にパン粉が剥がれず、きれいな衣のとんかつが作れます。
Step 7
フライパンや揚げ物鍋にたっぷりの揚げ油を入れ、170〜180℃に予熱してから、衣をつけたカツを入れ、両面がきつね色になるまで揚げます。約4〜5分揚げると、中までしっかり火が通り、衣は黄金色にサクサクに仕上がります。
Step 8
きつね色に揚がったとんかつは、キッチンペーパーなどに一時置いて油を切ると、よりサクサクに楽しめます。美味しい手作りとんかつの完成です!お好みのソースを添えて、召し上がれ!

