
ピリ辛甘口 いりこ(煮干し)のコチュジャン炒め
ピリ辛甘口 いりこ(煮干し)のコチュジャン炒め
ご飯が進む!やみつきになるピリ辛甘口 いりこのコチュジャン炒め黄金レシピ
このレシピは、ご飯一杯をあっという間に食べ尽くしてしまう、魔性のピリ辛甘口いりこ炒めです。中くらいの大きさのいりこを使用し、しょっぱさとピリ辛、甘さが絶妙なバランスで、家族みんなが喜ぶ味に仕上がります。いりこの臭みは取り除き、パリッとした食感を活かすのがポイントです。一度作っておけば、長く楽しめる万能おかずになります。お義母さんが下処理してくれた中くらいのいりこを使って丁寧に作りました。
主な材料- 中くらいの大きさの乾燥いりこ(煮干し) 180g(大きさはお好みで調整可能)
調味料- コチュジャン 大さじ2
- 醤油(濃口) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ3
- にんにく(みじん切り) 小さじ1/2
- 梅エキス 大さじ1(お好みで、省略可)
- はちみつ 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- 醤油(濃口) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ3
- にんにく(みじん切り) 小さじ1/2
- 梅エキス 大さじ1(お好みで、省略可)
- はちみつ 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
いりこの臭みと湿り気を取り除くため、油をひかずにフライパンに入れ、中火で乾煎りしてください。いりこの臭み消しに効果的で、パリッとした食感を引き出します。いりこの大きさは、お好みに合わせて選んでください。(ちりめんいりこなどの小さいものは、この工程を省略して醤油炒めにしても美味しいです。)
Step 2
乾煎りしたいりこから出た細かいカスや破片は、細かいザルなどを使ってきれいにこし取ってください。こうすることで、調味料がいりこにしっかりと絡み、きれいに仕上がります。
Step 3
それでは、美味しい合わせ調味料を作りましょう。フライパンにコチュジャン大さじ2、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、料理酒大さじ3、にんにくのみじん切り小さじ1/2、そしてお好みで梅エキス大さじ1をすべて入れてください。
Step 4
調味料を入れたフライパンを弱火にかけ、調味料がふつふつと沸騰し始めたら、すぐに火を止めてください。煮詰めすぎると焦げ付くことがあるので注意しましょう。
Step 5
あらかじめ乾煎りしておいたいりこを、沸騰した調味料の上に加えてください。熱い調味料にいりこをすぐ加えることで、調味料がよく染み込みます。
Step 6
ヘラやスプーンを使って、いりこと調味料が均一に混ざるように、優しく和えるように混ぜてください。いりこが崩れないように、丁寧に混ぜるのがポイントです。
Step 7
最後に、甘みと風味を加えるはちみつ大さじ3、香ばしさを加えるごま油大さじ1、そして食感を加える炒りごま大さじ1を加えてください。
Step 8
はちみつ、ごま油、炒りごまが均一に混ざるように、もう一度軽く混ぜ合わせれば、見た目も食欲をそそるピリ辛甘口いりこのコチュジャン炒めの完成です!温かい状態よりも、少し冷めてからの方がより一層美味しくいただけます。

