
海の恵みたっぷり!牡蠣とわかめの韓国風お雑煮「クルミヨックッ」
海の恵みたっぷり!牡蠣とわかめの韓国風お雑煮「クルミヨックッ」
特別な日じゃなくても美味しい!旬の牡蠣と風味豊かなわかめで作る、満足感たっぷりのお雑煮レシピ
お正月やお誕生日にしか、お餅のお吸い物(トックク)やわかめスープ(ミヨックッ)を楽しまないのはもったいない!今日は、海産物好きにはたまらない、もちもちのお餅と深い味わいのわかめスープ、そして新鮮な旬の牡蠣を一杯にした「クルミヨックッ(牡蠣わかめトックク)」のレシピをご紹介します。新鮮な牡蠣は冬の味覚ですが、冷凍保存すれば一年中楽しめますよ。韓国料理で人気のわかめは、食欲がない時の甘酢和えや、寒い日の温かいスープなど、様々な楽しみ方ができます。食卓にボリュームと特別感をプラスしたい時、いつでも美味しいクルミヨックッで楽しい食事の時間を作りましょう。牡蠣、トックク、ミヨックッ、すべてが大好きな方にとって、最高の選択になるはずです!
主な材料- お餅(トックク用) 2カップ
- 新鮮な牡蠣 1カップ
- 乾燥わかめ 1/3カップ
- ごま油 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 韓国醤油(クッカンジャン) 大さじ1
- 塩 少々(お好みで調整)
調理手順
Step 1
新鮮な牡蠣はボウルに入れ、ひとつまみの塩を加えて優しく揉み洗いし、不純物を取り除きます。その後、冷たい流水で数回丁寧にすすいで水気を切ってください。
Step 2
乾燥わかめは冷水に浸し、10分以上しっかりと戻します。わかめが柔らかくなったら調理に適しています。
Step 3
十分に戻ったわかめは、食べやすい大きさにハサミや包丁で適当な長さに切ります。長すぎると食べにくいので、一口大くらいがちょうど良いでしょう。
Step 4
温めた鍋にごま油大さじ1を熱し、切ったわかめを加えて香ばしい香りが立つまで炒めます。わかめ特有の風味が引き立ち、旨味が増します。
Step 5
わかめがしっかりと炒まって香りが立ったら、わかめが浸るくらいのたっぷりの水を加えます。強火でぐらぐらと沸騰させます。
Step 6
スープが沸騰したら、おろしにんにく大さじ1、韓国醤油大さじ1を加え、お好みで塩を加えて味を調えます。味見をして、足りなければ塩を足して調整してください。
Step 7
味を調えたスープにお餅(トックク用)を加え、お餅が柔らかくなり浮き上がってくるまで煮込みます。お餅が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜるのがおすすめです。
Step 8
お餅が十分に柔らかく煮えたら、準備した新鮮な牡蠣を加え、牡蠣に火が通るまでさっと煮ます。牡蠣は煮すぎると食感が硬くなることがあるので注意してください。これで美味しい牡蠣わかめトッククの完成です!

