Uncategorized

簡単ツナサンド&カナッペの作り方





簡単ツナサンド&カナッペの作り方

お子様のおやつ、ホームパーティーの前菜、フィンガーフードに最適!ツナサラダ、ツナサンド、ツナカナッペを一度に作る

簡単ツナサンド&カナッペの作り方

暑い夏でも火を使わずにパパッと作れる超簡単レシピをご紹介します。お子様向けの栄養満点おやつとしても、ホームパーティーの華やかな前菜やフィンガーフードとしてもぴったりなツナサラダ、ツナサンド、ツナカナッペを一度に作ってみましょう。手軽に美味しく楽しめますよ。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ツナ缶 1缶 (270g)
  • 玉ねぎ 80g
  • パプリカ 100g
  • クランベリー 30g
  • ブラックオリーブ 10個
  • みじん切りピクルス 大さじ3
  • 食パン 2枚
  • クラッカー 適量
  • チェダーチーズ 4枚
  • いちじくジャム 適量
  • 栗ジャム 適量
  • ケチャップ 少々

ツナサラダの調味料

  • マヨネーズ 大さじ4
  • ハニーマスタード 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • パルメザンチーズ (粉) 大さじ2
  • レモン汁 大さじ2
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

ツナ缶の油は、蓋を斜めに閉めて傾けると綺麗に切れやすいですよ。油をしっかり切って準備してください。これがサラダのすっきりとした味の決め手になります。

Step 1

Step 2

パプリカは可愛いお花の型で抜いて飾り用のお花を作ります。玉ねぎはみじん切りにしましょう。お花を抜いて余ったパプリカの切れ端も細かく刻んでサラダに加えます。ブラックオリーブは薄切りにし、ピクルスは細かく刻んで準備してください。クランベリーも一緒に用意します。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに油を切ったツナと、準備した野菜、クランベリー、オリーブ、刻みピクルスを全て入れます。そして、分量のツナサラダ用調味料を全て加えて混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

全ての材料と調味料が均一に混ざるように、よく和えてください。これで、さっぱりとしてコクのあるツナサラダの完成です。サラダはすぐに使っても良いですし、冷蔵庫で少し冷やしてから使っても美味しいですよ。

Step 4

Step 5

次にサンドイッチを作りましょう。食パンの片面にいちじくジャムを薄く塗ったら、その上にチェダーチーズを1枚乗せます。準備したツナサラダをたっぷりと乗せ、もう一枚の食パンで挟めば、美味しいツナサンドの完成です。いちじくジャムの代わりに、お好みの他の種類のジャムを使っても、また違った風味が楽しめます。

Step 5

Step 6

では、ツナカナッペを作りましょう。クラッカーの片面に栗ジャムを塗り、チェダーチーズを乗せます。その上にツナサラダを適量乗せたら、あらかじめ作っておいたパプリカのお花で可愛らしく飾り付けます。栗ジャムの代わりに他のジャムを使っても美味しいですよ。

Step 6

Step 7

ツナカナッペのパプリカのお花の真ん中に、ケチャップをほんの少し、一滴だけ垂らすと、見た目も食欲をそそるツナカナッペが完成します。小さな点一つで、さらに美味しそうに見えますよ。

Step 7

Step 8

こうして出来上がった、さっぱりとしてコクのあるツナサンドは、お子様のおやつにぴったりです。冷たい牛乳と一緒に提供すれば、栄養も摂れて味も楽しめる、一石二鳥のおやつになりますよ。

Step 8

Step 9

また、カラフルで美しく飾り付けられたツナカナッペは、ホームパーティーや集まりで、素晴らしい前菜やフィンガーフードとして活用するのに最適です。ゲストの目と舌の両方を魅了すること間違いなしです。

Step 9



簡単ツナサンド&カナッペの作り方 はコメントを受け付けていません