Uncategorized

ふんわりもちもち、手作りドーナツ





ふんわりもちもち、手作りドーナツ

NO MIX ホームベーキング:誰でも簡単に作れる、ふんわり美味しい手作りドーナツレシピ

ふんわりもちもち、手作りドーナツ

最近、パン作りにはまってしまい、毎日がとても楽しいです。粉ものを頻繁に食べるのは健康に良くないとわかっていながらも、パン作りのプロセスそのものに興味を惹かれてしまいました。特に、生地が発酵して膨らみ、形が変わっていく様子は、まるで不思議な魔法のようです!パン作り初心者にとっては、すべての工程が新しく、不思議に感じられるため、ますます惹きつけられるのかもしれません。そして正直なところ、パンを一度作ると一日があっという間に過ぎてしまうので、時間をつぶすのにもこれ以上のものはありません!先日、もち米のねじりドーナツを立て続けに2回作りましたが、あっという間に全部食べてしまいました!そこで今回は、もち米を使わずに違うドーナツを作ってみることにしました。もち米を使わなくても、食感が全くないわけではありませんでした。柔らかさとわずかなもちもち感、そしてふんわりとした食感が組み合わさって、ねじりドーナツとはまた違った魅力的な味わいでした。このドーナツも、一度に全部食べてしまう子供たちを見て、「次はいつ作ろうかな?」という気持ちになりました。こんなに頻繁に粉ものを食べるのは、人生で初めてかもしれません。手作りドーナツは、市販のものとは比べ物にならないほど美味しく、やみつきになります。お子様のおやつにもぴったりですし、大人のお茶の時間にも本当によく合います。ぜひ、ご家庭で手作りしてみてください!今日も美味しくて素敵な週末をお過ごしくださいね♡

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

ドーナツの材料

  • 強力粉 300g
  • 牛乳 1パック(約200ml)
  • 無塩バター 30g(室温に戻して柔らかくしたもの)
  • 塩 小さじ1
  • 砂糖 大さじ5
  • インスタントドライイースト 7g
  • 揚げ油(たっぷりと準備)

調理手順

Step 1

生地作り:ホームベーカリーを使用する場合、強力粉、牛乳、バター、塩、砂糖、ドライイーストをすべて入れ、「生地」または「こね」コースを選択して約15〜20分間回します。手ごねの場合、ボウルに強力粉、砂糖、イーストを入れて混ぜ合わせ、温めた牛乳と塩を加えてひとまとまりになるまで混ぜます。作業台にバターを加え、なめらかになるまでこねます。生地ができたらラップをし、暖かい場所で1時間、または1.5〜2倍の大きさになるまで一次発酵させます。

Step 1

Step 2

生地を分割する:一次発酵が終わった生地は、軽く押さえてガスを抜きます。生地を作業台に取り出し、均等な大きさに分割します(通常、1個あたり50〜60g程度が目安です)。

Step 2

Step 3

丸める:分割した生地を丸い形に整えます。生地のとじ目を下にして、作業台の上で丸く形作ってください。このように丸めた生地は、10〜15分間休ませることで、生地がより柔らかくなり扱いやすくなります。

Step 3

Step 4

ドーナツの形にする:休ませた生地をドーナツの形に整えます。手のひらで生地を平たく押し、指で中心を軽く押して穴を開けます。または、生地を軽く伸ばしてクッキースタンプで型抜きしても良いでしょう。成形したドーナツは、打ち粉を振った天板に並べ、濡れ布巾をかけて、暖かい場所で30〜40分間二次発酵させます(生地が約1.5倍に膨らむまで)。

Step 4

Step 5

揚げる:揚げ鍋にたっぷりの揚げ油を入れ、170〜180℃に予熱します(生地のかけらを落としたときに、すぐに浮き上がってくれば適温です)。二次発酵が終わった生地をそっと入れ、両面がきつね色になるまで揚げます。焦げ付かないように火加減を調整しながら、3〜4分程度揚げてください。

Step 5

Step 6

油を切って冷ます:揚げたドーナツは、網に乗せるか、キッチンペーパーを敷いたお皿に取り出し、油をしっかりと切ってください。熱いうちに砂糖をまぶすとよく付きますが、完全に冷めてからまぶす方がきれいに仕上がります。

Step 6

Step 7

砂糖をまぶす:完全に冷めたドーナツに、グラニュー糖を全体にまぶします。お好みでシナモンシュガーを作ったり、粉砂糖を振っても美味しいです。

Step 7

Step 8

完成と保存:砂糖をまぶしたドーナツを、きれいなお皿や容器に盛り付ければ、美味しい手作りドーナツの完成です!すぐに食べるのが一番美味しいですが、残ったドーナツは密閉容器に入れて常温で保存してください。

Step 8



ふんわりもちもち、手作りドーナツ はコメントを受け付けていません