Uncategorized

カリッとジューシー!簡単ナスチヂミの作り方





カリッとジューシー!簡単ナスチヂミの作り方

初心者でも失敗なし!絶品ナスチヂミの韓国風レシピ

カリッとジューシー!簡単ナスチヂミの作り方

食欲がない時でもぴったり!特別な材料なしで、本格的な韓国のおつまみ・おかずができるナスチヂミ(ガジジョン)のレシピをご紹介します。外はカリッと、中はとろりとしたナスの食感に、ピリ辛のヤンニョムジャン(薬味だれ)を添えれば、ご飯のおかずにも、お酒のお供にも最高です!初心者の方でも安心して作れるよう、詳しい手順とコツを盛り込みましたので、ぜひ挑戦してみてください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

ナスチヂミの材料

  • ナス 2本
  • チヂミ粉(プッチムカル)大さじ3
  • 튀김가루(韓国風揚げ粉)大さじ5
  • 冷水 120ml(約1/2カップ)
  • ニラ 2本
  • 赤唐辛子 1/2個
  • 青唐辛子 1/2個

調理手順

Step 1

新鮮なナスは流水でよく洗い、ヘタを取り除きます。キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。厚さ約0.5cmの斜め切りにします。(ナスが厚すぎると火の通りが悪くなるので、適度な厚さに切ってください。)

Step 1

Step 2

ナスチヂミの決め手は「外カリッ、中トロッ」の食感!ボウルにチヂミ粉大さじ3と튀김가루(韓国風揚げ粉)大さじ5を入れ、よく混ぜ合わせます。튀김가루を混ぜることで、より一層カリッとした食感になります。

Step 2

Step 3

粉類に冷水120mlを少しずつ加えながら混ぜていきます。生地が濃すぎず、箸で持ち上げたときに少しとろりと流れ落ちるくらいの、ゆるめのとろみが理想です。(水の量は粉の種類や湿度によって多少変わるので、様子を見ながら調整してください。)

Step 3

Step 4

切っておいたナスを生地に入れ、全体に衣が薄く絡まるように優しく混ぜ合わせます。(この時、ナスを長時間生地に浸けておくと水分が出て生地が緩くなることがあるので、揚げる直前に衣を絡めるか、すぐに揚げてください。)

Step 4

Step 5

中火より少し弱めの火にかけたフライパンに、サラダ油を多めにひきます。衣をつけたナスを、重ならないように一枚ずつ並べ入れます。(油が少ないとくっついたり、カリッと仕上がりにくくなることがあります。)

Step 5

Step 6

中火で、表裏ともにきれいなきつね色になるまで焼いていきます。ナスの縁がカリッとして、全体がきつね色になるまで、片面約3〜4分ずつを目安に焼いてください。(火が強すぎると、中まで火が通る前に表面だけ焦げてしまうことがあるので、火加減に注意しましょう。)

Step 6

Step 7

焼きあがったナスチヂミは、キッチンペーパーを敷いたお皿や網に乗せて油を切ります。網に乗せると空気が通り、カリッとした食感が長持ちします。

Step 7

Step 8

チヂミと一緒にいただくヤンニョムジャン(薬味だれ)を作りましょう。ニラ、赤唐辛子、青唐辛子は洗ってヘタを取り、みじん切りにします。(辛いのがお好みの方は、青唐辛子の量を増やしたり、種ごと使っても良いでしょう。)

Step 8

Step 9

小さなボウルに、醤油大さじ3、韓国産唐辛子粉小さじ0.5、酢大さじ2/3、みじん切りニンニク小さじ0.5、梅エキス大さじ1、白ごま少々、オリゴ糖少々(または砂糖)を入れ、よく混ぜ合わせます。みじん切りにしたニラと唐辛子も加えて混ぜましょう。

Step 9

Step 10

温かいナスチヂミ、またはカリッと焼きあがったナスチヂミを、作ったヤンニョムジャン(薬味だれ)と一緒に器に盛り付けます。タレにつけて食べると、ナスの甘みとタレの甘酸っぱさが絶妙にマッチして、本当に美味しいですよ!ご飯のおかずにも、マッコリと一緒にもぴったりの一品です。

Step 10



カリッとジューシー!簡単ナスチヂミの作り方 はコメントを受け付けていません