
超簡単!ニラの醤油漬け(チャンアチ)
超簡単!ニラの醤油漬け(チャンアチ)
火を使わずに作る、簡単でおいしいニラの醤油漬け(チャンアチ)レシピ
料理で余ったニラ、捨てずに美味しく活用しませんか?このレシピなら、タレを煮詰める手間なしで、甘酸っぱくて風味豊かなニラの醤油漬け(チャンアチ)が驚くほど簡単に作れます。シャキシャキとした食感と旨味がたまらなく、焼肉などの料理に添えるのにぴったりです。手軽に作れて、ご飯がすすむこと間違いなしのおかずです!
主な材料- 新鮮なニラ 400g
- にんにく 7かけ
- 青唐辛子 5本
- 炒りごま 大さじ1
甘酢醤油ダレ- 醤油 1カップ(200ml)
- ソジュ(または料理酒)1カップ(200ml)
- 水 1カップ(200ml)
- 酢 1カップ(200ml)
- 砂糖 1カップ(200ml)
ニラの下茹で用- 水 700ml
- 粗塩 大さじ1
- 醤油 1カップ(200ml)
- ソジュ(または料理酒)1カップ(200ml)
- 水 1カップ(200ml)
- 酢 1カップ(200ml)
- 砂糖 1カップ(200ml)
ニラの下茹で用- 水 700ml
- 粗塩 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ニラをきれいに下準備しましょう。黄色くなった葉や土、不純物があれば丁寧に取り除きます。その後、酢を少々加えた水にニラを10分ほど浸けておくと、さらにきれいに洗うことができます。流水で数回しっかりと洗い、水気をよく切って準備してください。水気が残っていると、漬物が水っぽくなるのを防ぎ、シャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 2
小さな鍋に水700mlと粗塩大さじ1を入れ、強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、準備したニラを入れ、約15~20秒だけ、さっと茹でます。茹で時間が長すぎると、ニラのシャキシャキ感が失われてしまうので注意してください。茹で上がったニラはすぐに冷水に取り、熱を取ってから、ザルにあげて水気を完全に切ります。
Step 3
にんにくは皮をむき、薄くスライス(輪切り)にします。スライスが厚すぎると味が染み込みにくくなることがあるので、適度な厚さに切るのがおすすめです。
Step 4
青唐辛子はヘタを取り、包丁の刃先や爪楊枝で2~3箇所、穴を開けます。こうすることで、唐辛子の辛味と香りが醤油ダレにしっかりと移り、より美味しく仕上がります。種を取り除かなくても大丈夫です。
Step 5
それでは、甘酸っぱい醤油ダレを作りましょう。ボウルに醤油1カップ、ソジュ(または料理酒)1カップ、水1カップ、酢1カップ、砂糖1カップをすべて入れ、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。このタレは煮詰める必要がなく、材料がよく混ざるだけで美味しいタレが完成します。
Step 6
大きめのボウルに、水気をしっかり切ったニラを、食べやすい大きさに切って入れます。その上に、スライスしたにんにく、穴を開けた青唐辛子を乗せます。最後に、作った醤油ダレを全体に均一にかけ、香ばしい炒りごまを大さじ1振りかけて仕上げます。タレがニラによく絡むように、優しく混ぜ合わせましょう。
Step 7
材料をよく混ぜ合わせたニラの醤油漬け(チャンアチ)は、密閉できる容器に移します。蓋をして冷蔵庫で保存してください。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で1日ほど置いてから食べると、味がしっかりと染み込んでさらに美味しくなります。焼肉のお供にしたり、ビビンバの具材として活用するのもおすすめです!

