Uncategorized

おうちで楽しむ!クリーミーでコクのあるロゼトッポッキ





おうちで楽しむ!クリーミーでコクのあるロゼトッポッキ

失敗なし!牛乳で作る簡単ロゼトッポッキ レシピ♡

おうちで楽しむ!クリーミーでコクのあるロゼトッポッキ

おうちで過ごす時間が増えた今、人気のロゼトッポッキをおうちでも手軽に楽しめるよう、失敗なく誰でも簡単に作れるレシピをご用意しました。牛乳、余り野菜、冷凍庫にあるお肉や海鮮など、冷蔵庫にある食材をアレンジして、自分好みにカスタマイズできるのが魅力です。失敗の心配なく、ぜひ挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • トッポッキ餅 約30個 (米粉餅、小麦粉餅どちらでもOK)
  • 新鮮な牛乳 500ml
  • 下処理済みの冷凍むきえび 8~10尾
  • 厚切りベーコン ひとつかみ (約50g)
  • 中玉ねぎ 1/3個、薄切り
  • 新鮮なニンニク 3~4かけ、みじん切りまたは薄切り
  • スライスチーズ(チェダータイプ) 2枚
  • ラーメンスープの素 1袋 (辛いラーメンのスープがおすすめ)
  • 細かいコチュカル (韓国唐辛子粉) 1/2大さじ
  • 辛味をプラスするチリフレークまたは鷹の爪 少々 (お好みで)
  • 風味付け・彩り用 乾燥パセリなどのミックスハーブ 少々

調理手順

Step 1

深めのフライパンか鍋に、適量のサラダ油を熱し、薄切りにした玉ねぎとみじん切り(または薄切り)にしたニンニクを入れて、香りが立つまで中弱火で炒めます。ニンニクが焦げ付かないように注意しながら、じっくり炒めるのがポイントです。

Step 1

Step 2

玉ねぎが透き通ってきて、ニンニクの良い香りがしてきたら、食べやすい大きさに切ったベーコンを加えて、こんがりと焼き色がつくまで炒めます。(冷凍ベーコンを使用する場合は、事前に冷蔵庫で解凍するか、電子レンジで軽く温めてから使用してください。)

Step 2

Step 3

ピリッとした辛味を加えたい場合は、ここでチリフレークまたは鷹の爪を加えて一緒に炒めます。辛さを控えめにしたい場合や、お子様向けに作る場合は、この工程は省略しても大丈夫です。

Step 3

Step 4

玉ねぎ、ニンニク、ベーコンがこんがりと炒まったら、新鮮な牛乳500mlをゆっくりと注ぎ入れます。(ソースの濃度を好みに合わせたい場合は、最初は400ml程度だけ加えて煮込み、様子を見ながら追加していくのも良い方法です。)

Step 4

Step 5

さあ、ロゼトッポッキの味の決め手!失敗しないコクを出すために、ラーメンスープの素を1袋加えます。どの種類のスープでも構いませんが、私はピリ辛感を出すために辛いラーメンのスープを使いました!

Step 5

Step 6

トッポッキ餅を加え、餅同士がくっつかないようにほぐしながら煮込みます。(冷凍餅を使用する場合は、事前に冷水で洗って解凍しておくと、くっつきにくくなります。米粉餅でも小麦粉餅でもどちらでも美味しく作れます。)

Step 6

Step 7

下処理済みの冷凍むきえびを加えます。えびは火の通りが早いので、煮込みすぎに注意しましょう。色が変わったらOKです。

Step 7

Step 8

スライスチーズを2枚加えます。チーズが溶けて、ソースがよりクリーミーでまろやかになります。(スライスチーズの種類は変えてもOKですが、モッツァレラチーズやパルメザンチーズよりも、とろりと溶けるスライスチーズがおすすめです。)

Step 8

Step 9

チーズが完全に溶けてソースにとろみがついたら、最後に細かいコチュカルを1/2大さじ加えてよく混ぜ合わせます。コチュカルがソースの色味をより一層美味しそうに仕上げてくれます。

Step 9

Step 10

美味しそうに完成したロゼトッポッキを、お皿にたっぷり盛り付けます。お好みでパセリなどの乾燥ハーブや、粉チーズを振りかけると、見た目もさらに華やかになります。さあ、おうちで本格的な韓国料理をゆっくりお楽しみください! 🙂

Step 10



おうちで楽しむ!クリーミーでコクのあるロゼトッポッキ はコメントを受け付けていません