
懐かしの甘辛!お餅の串焼き(トックコチ)
懐かしの甘辛!お餅の串焼き(トックコチ)
お子様のおやつにぴったり!おうちで簡単トックコチ作り
もちもちの小麦粉のお餅(ミルットク)に、甘辛い特製ソースをたっぷり絡めた、みんな大好きなおやつの定番「トックコチ」。おうちで手軽に作ってみませんか?小分けにして冷凍しておいたお餅を使えば、さらに時短で楽しめますよ。
トックコチの材料- 小麦粉のお餅(ミルットク) 適量(冷凍の場合は解凍して使用)
- 白ごま 少々
甘辛ソース- ケチャップ 大さじ7
- コチュジャン 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 醤油 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ7(甘さはお好みで調整)
- ケチャップ 大さじ7
- コチュジャン 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 醤油 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ7(甘さはお好みで調整)
調理手順
Step 1
トックコチの美味しさの決め手はお餅!今回は、もちもちとした食感が楽しめる小麦粉のお餅(ミルットク)を使います。たくさん買って、トッポッキ用とトックコチ用に小分けにして冷凍しておくと、お子様のおやつが欲しい時にとっても便利なんです。冷凍しておいたミルットクは、冷たい水につけてゆっくりと解凍しておきましょう。
Step 2
私が使っているお餅は、あらかじめトックコチ用に小分けして冷凍しておいたものなので、特別な下準備は必要なく、すぐに使えて本当に楽ちん。こうしておけば、お子さんが食べたいと思った時にいつでもパパッと作ってあげられますね。
Step 3
さあ、トックコチの主役である美味しいソースを作りましょう!ボウルにケチャップ大さじ7、コチュジャン大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1、醤油大さじ1、そしてオリゴ糖(または水あめ)大さじ7を入れ、均一になるように混ぜ合わせます。オリゴ糖の量は、お好みで加減すると、より一層美味しく仕上がりますよ。
Step 4
できたソースを鍋に入れ、中弱火で煮立たせます。煮詰めすぎると焦げ付くことがあるので、ソースが少しとろりとするくらいまで、5分程度を目安に加熱するのがおすすめです。焦げ付かないように、時々かき混ぜながら火を通してください。艶やかな美味しいソースが完成するはずです。
Step 5
ソースを煮込んでいる間に、お餅を準備しましょう。フライパンに少量の油を熱し、解凍したお餅を並べ入れ、両面がこんがりと焼き色がつくまで焼きます。揚げるよりも油っぽくならず、外はカリッと、中はもちもちの食感を楽しめます。きれいに焼くために、ホットプレート用の押し具のようなものを使って軽く押さえながら焼くと、均一に火が通っておすすめです。
Step 6
このように、両面がきつね色に焼けたトックコチ用のお餅を用意します。
Step 7
最後に、焼いたお餅をソースにくぐらせ、スプーンなどを使って表裏にしっかりとソースを塗りつけます。スプーンを使うと、ソースがまんべんなくきれいに塗れますよ。お好みで白ごまを散らすと、香ばしさもプラスされてさらに美味しくなります。さあ、お子様が大好きな甘辛いトックコチの完成です!

