
サクサク!お子様のおやつにぴったりのミニとんかつレシピ
サクサク!お子様のおやつにぴったりのミニとんかつレシピ
お子様が喜ぶミニとんかつを作りましょう
一口サイズでかわいいミニとんかつ!外はカリッと、中はジューシーで、お子様のおやつにぴったりです。作りやすく、味も良いので、家族みんなで楽しめる特別なレシピをご紹介します。
主な材料- 豚ロースまたはヒレ肉 600g
- 卵 4個
衣と調味料- 天ぷら粉 1カップ(約120g)
- 牛乳 1/2カップ(約120ml)
- こしょう 少々
- 塩 少々
- サラダ油 たっぷり(約2カップ、揚げる用)
- パン粉 1カップ(約100g)
- 天ぷら粉 1カップ(約120g)
- 牛乳 1/2カップ(約120ml)
- こしょう 少々
- 塩 少々
- サラダ油 たっぷり(約2カップ、揚げる用)
- パン粉 1カップ(約100g)
調理手順
Step 1
美味しいとんかつの始まりです!豚肉を、一口で食べやすい約2〜3cmの大きさに切ってください。厚すぎず切ると、中までしっかり火が通り、衣もきれいに付きやすくなります。
Step 2
お肉の臭みを消し、柔らかくする時間です。切った豚肉に牛乳1/2カップ、こしょう少々、塩少々を加えてよく揉み込み、ラップをして冷蔵庫で30分ほど漬け込みましょう。牛乳がお肉を柔らかくし、臭みを効果的に取り除いてくれます。
Step 3
30分後、漬け込んだお肉をザルにあけて牛乳を軽く切り、キッチンペーパーで余分な水分を拭き取ってください。いよいよ衣付けです。まず、天ぷら粉1カップを広めのバットに広げてください。
Step 4
別の広めのバットには、卵4個を割り入れて溶いてください。卵白のコシを切るように、フォークでよく溶くと、衣がより均一に付きやすくなります。
Step 5
最後に、パン粉1カップを広めのバットに用意します。では、漬け込んだ豚肉に順番に衣を付けていきましょう。まず、天ぷら粉を豚肉の表面にまんべんなくまぶし、余分な粉は軽くはたき落とします。次に、溶き卵にしっかりとくぐらせ、最後にパン粉を、ぎゅっと押さえつけるようにして全体にしっかりと付けます。パン粉はたっぷりと、そしてしっかりと押さえて付けることが、揚げた時のサクサク感を出す秘訣です。
Step 6
さあ、カリッと揚げる時間です!深めのフライパンや鍋にサラダ油約2カップを注ぎ、中火で予熱してください。油の温度は、パン粉のかけらを少し入れたときに、すぐに浮き上がってきて細かい泡がポコポコと出るくらいが適温です。衣を付けた豚肉を入れ、表裏がきつね色になるまで、約3〜4分揚げてください。一度にたくさん入れると油の温度が下がり、サクサク感が損なわれるので、2〜3個ずつ揚げるのがおすすめです。この量で、3回くらい揚げることができるでしょう。揚がったとんかつは、網やキッチンペーパーの上に乗せて油を切ってください。残ったとんかつは、粗熱が取れたら密閉容器やジップロックに入れて冷凍保存しておくと、いつでもサクサクの状態で楽しめます。
Step 7
よく揚がったミニとんかつを、可愛いお皿にきれいに盛り付けてください。ケチャップや、お子様が好きなソースを添えると、さらに素敵な軽食やお弁当のおかずになります。温かいうちに、お子様と一緒に美味しく召し上がれ!

