
しっとり美味しい!じゃがいも細切り炒めの作り方
しっとり美味しい!じゃがいも細切り炒めの作り方
簡単・シンプル!じゃがいも細切り炒め
毎日のお弁当や食卓に欠かせない、定番のおかず「じゃがいも細切り炒め」。崩れず、美味しく作る秘訣をご紹介します。初心者の方でも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね!
主な材料- じゃがいも 2個
- にんじん 1/3個
- ししとう 1掴み
- 玉ねぎ 1/2個
- オリーブオイル 適量
調味料- 塩 少々
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1/2
- にんにくのみじん切り 大さじ1/2
- 塩 少々
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1/2
- にんにくのみじん切り 大さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、じゃがいも2個をきれいに洗い、皮をむいて準備します。
Step 2
皮をむいたじゃがいもは、食べやすい大きさに薄く輪切りにし、その後、細長く千切りにしてください。あまり細すぎると崩れやすくなるので、適度な厚さに切るのがおすすめです。
Step 3
千切りにしたじゃがいもは、塩をひとつまみ加えた水に5分ほど浸してください。こうすることで、じゃがいものでんぷん質が除去され、炒めるときに互いにくっついたり崩れたりするのを防ぐことができます。
Step 4
でんぷん質を抜いたじゃがいもの細切りは、ザルにあげて水気を切り、そのまましばらく置いておきます。
Step 5
お湯が沸騰したら、でんぷん質を抜いたじゃがいもの細切りを入れ、30秒〜1分程度、ごく短時間だけさっと茹でてください。こうして茹でることで、炒めるときにじゃがいもが崩れにくくなり、火の通りも早くなるため焦げ付きを防ぐことができます。
Step 6
茹で上がったじゃがいもの細切りは、すぐにザルにあげて水気を完全に切ってください。余分な水分は炒め物の食感を損なう原因となるので、しっかりと切ることが大切です。
Step 7
フライパンを熱し、オリーブオイルを少量ひき、にんにくのみじん切り大さじ1/2を入れて弱火で香りを立たせるように炒めます。焦がさないように注意してください。
Step 8
にんにくの香りが立ってきたら、水気を切ったじゃがいもの細切りを加えて一緒に炒めます。一度茹でているので、長く炒める必要はなく、手早く炒めるのがポイントです。
Step 9
じゃがいもの細切りがフライパン全体に広がるように炒めます。じゃがいもが半透明の色になってきたら、ほぼ火が通っています。
Step 10
次に、準備した副材料のししとう、にんじん、玉ねぎをきれいに洗い、千切りにして準備します。ししとうはヘタを取り、辛味を加えたい場合は種を取り除いても良いでしょう。
Step 11
千切りにした野菜をじゃがいもの細切りと一緒にフライパンに入れ、さっと素早く炒め合わせます。野菜が柔らかくなりすぎないよう、強火で短時間で炒めるのがおすすめです。
Step 12
全体が混ざるように一度炒め合わせたら、すぐに火を止めます。最後に、ごま油大さじ1/2、こしょう少々、そしてお好みで白ごまを加えて全体をよく混ぜ合わせれば、美味しいじゃがいも細切り炒めの完成です。
Step 13
温かいご飯と一緒に食べるとさらに美味しい、出来上がったじゃがいも細切り炒めです。見た目もきれいで味も良いので、ご家族皆さんで楽しめる一品です。

