
手作り薬膳(ヤッパプ)の作り方:もち米とナッツ、栗の絶妙なハーモニー
手作り薬膳(ヤッパプ)の作り方:もち米とナッツ、栗の絶妙なハーモニー
炊飯器(オーク・圧力鍋)で簡単!本格的な薬膳(ヤッパプ)レシピ
ピーナッツと栗だけで作った、あっさりとした味わいの薬膳(ヤッパプ)。黄金比率なので、疑わずにぜひ試してみてください!ほんのり甘く、もちもちとした食感がたまらない、特別な日にも日常にもぴったりの一品です。オークや圧力鍋を使った時短調理のコツもご紹介します。
材料- もち米 600g
- ピーナッツ 200g
- むき栗 200g
- 水 380ml
- 黒糖 360g
- きび砂糖 40g
- 濃口醤油 1.8大さじ
- シナモンパウダー 2/3大さじ
- 塩 2/3大さじ
- ごま油 2大さじ
- ごま油 1/2大さじ(器用)
- 種抜きデーツ 10粒
調理手順
Step 1
もち米は、洗ってから4時間以上しっかりと浸水させてください。浸水後、ザルにあげて水気をよく切っておきましょう。
Step 2
ボウルに黒糖、きび砂糖、濃口醤油、塩、シナモンパウダーをすべて入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜてシロップを作ります。(砂糖が溶けにくい場合は、電子レンジで少し温めて溶かしてもOKです。)
Step 3
生ピーナッツ(殻付きの場合は剥いたもの)を1カップほど、ザルに入れて流水でよく洗ってください。
Step 4
むき栗は、傷んだ部分があれば取り除き、食べやすい大きさに切っておきます。(通常は2~4等分にします。)
Step 5
オークまたは圧力鍋の内釜にもち米を入れ、その上に切ったピーナッツと栗を均等に広げます。最後に、作っておいたシロップを全体にかけます。ごま油大さじ2も、もち米の上から回しかけてください。(ごま油を先に入れると、お米がくっつきやすくなることがあります。)
Step 6
調理します。
* **オークの場合:**「健康ごはん」や「雑穀ごはん」コースで1時間40分調理します。
* **圧力鍋の場合:** 強火で蒸気が出たら弱火にし、1分、さらに弱火で40秒加熱します。その後火を止め、圧力が完全に抜けるまで蒸らします。(圧力が抜ける前に蓋を開けると危険ですので、ご注意ください。)
Step 7
調理が終わったら、蓋を開ける前に圧力が完全に抜けていることを必ず確認してください。蒸気が抜けたら蓋を開け、しゃもじなどで底から優しく混ぜ、具材が均一に混ざるようにします。お米をつぶさないように注意してください。
Step 8
薬膳(ヤッパプ)を盛り付ける器の内側に、ごま油小さじ1/2を薄く塗ります。こうすることで、器にくっつかずにきれいに取り出せます。器に薬膳(ヤッパプ)を移し、表面を平らにならします。
Step 9
種抜きデーツは洗ってから、ぬるま湯にさっと浸しておきます。水気を切ったデーツは、くるっと巻いて切ると、きれいな飾りになります。
Step 10
食べやすい大きさに切り分けます。お好みで白ごまを散らしたり、透明な餅用のビニール袋に入れて金色のシールを貼ると、プレゼントにもぴったりの美しい薬膳(ヤッパプ)が完成します。
Step 11
きれいに包装した薬膳(ヤッパプ)を、和紙の箱(韓紙箱)に詰めると、さらに高級感あふれる素敵な贈り物になります。大切な方へ、温かい気持ちを伝えてみてください!

