
しっとりふわふわ!電気炊飯器で作る簡単米粉ケーキ
しっとりふわふわ!電気炊飯器で作る簡単米粉ケーキ
生米粉ともち米粉を使って、電気炊飯器で手軽に作る、しっとりとした米粉ケーキのレシピ。
オーブンがなくても、本格的な米粉ケーキを楽しみたいと思いませんか? このレシピでは、生米粉ともち米粉を使用し、電気炊飯器だけでまるでオーブンで焼いたかのような、ふんわりしっとりとした米粉ケーキが作れます。特別な日にも、普段のおやつにもぴったりです。初心者の方でも安心して作れるよう、詳しい手順でご紹介します。
材料- 生米粉 150g
- 生もち米粉 50g
- 卵黄 5個分
- 塩 1/2 小さじ
- サラダ油 50g
- 牛乳またはオレンジジュース 100g
- 卵白 5個分
- 砂糖 1/2カップ(約100g)
調理手順
Step 1
お菓子作りを始める前に、全ての材料を計量して準備しておくと、調理の過程がずっとスムーズになり、間違いも防げます。混乱なく、楽しくケーキを作りましょう。
Step 2
まず、清潔なミキシングボウルに卵白を入れ、泡立て器で泡立てます。大きな泡が出てきたら、準備しておいた砂糖を2~3回に分けて加えながら、角が立つしっかりとしたメレンゲを作ります。出来上がったメレンゲは、一時的に別のボウルに移しておきましょう。
Step 3
別のミキシングボウルに卵黄を入れます。
Step 4
卵黄を泡立てていると、色が徐々に薄い黄色に変わってきます。ここで、サラダ油と牛乳(またはオレンジジュース)を加え、泡立て器で均一に混ぜ合わせます。オレンジジュースを使うと、爽やかな風味が加わります。
Step 5
ふるった生米粉ともち米粉を卵黄のボウルに加え、粉っぽさがなくなるまで、泡を潰さないように優しく混ぜ合わせます。練りすぎないように注意してください。
Step 6
先ほど作ったメレンゲの1/3量を生地に加え、泡を潰さないようにゴムベラや泡立て器で、底からすくい上げるように優しく混ぜ合わせます。
Step 7
残りのメレンゲを全て加え、同様に、生地の空気をできるだけ保つように優しく混ぜ合わせて、ケーキ生地を完成させます。混ぜすぎるとケーキが硬くなることがあるので注意しましょう。
Step 8
電気炊飯器の内釜に薄くサラダ油を塗っておくと、ケーキがくっつくのを防ぐことができます。出来上がった生地を少し高い位置からゆっくりと流し入れ、釜を軽く数回トントンと台に打ち付けて、生地の中の大きな気泡を抜きます。
Step 9
内釜を炊飯器本体にセットし、「蒸し」モードを選択して50分間炊飯します。蒸し機能がない場合は、「炊飯」モードを使用し、一度炊きあがったら再度「炊飯」を繰り返すのも良い方法です。
Step 10
このケーキは、砂糖の代わりにキシリトールを使っても美味しく作れますが、キシリトールは砂糖よりも甘みが強く感じられることがあります。出来上がった米粉ケーキは、とてもしっとりふわふわで、オーブンで焼いたケーキに劣らない素晴らしい美味しさです。
Step 11
このケーキを試食した知人たちが「とても美味しい!」と、販売を尋ねてくるほどの人気でした。丁寧に作ったケーキを喜んでいただけると、私自身も大きな喜びを感じます。大切な人たちと、この甘い米粉ケーキを囲んで素敵な時間をお過ごしください。

