
おうちで楽しむ 疑似明洞カルグクス
おうちで楽しむ 疑似明洞カルグクス
我が家の味!明洞カルグクス風(1人前)
我が家は家族全員、麺類が大好きなんです。友人たちも私が体調を崩した時などに、カルグクスを買ってきてくれたり、作ってくれたりするほど。性格も食の好みも全く違う二人の子供たちの「美味しい!」を一度に引き出すには、カルグクスが最高なんです。飼っている二匹の猫のうち、若い方が不思議と麺類が好きで、そうめんやカルグクスを茹でると、いつも隣で少しおすそ分けしてもらっています。それを見るたびに「この子も私の子かしら」なんて思いながら、やっぱり我が家だなあと笑ってしまいます。トロントには「明洞カルグクス」と名乗るお店がいくつかありますが、私にとって一番味にばらつきがなく美味しいのは、ミシサガにあるお店です。最近は外食もままならないので、ある日、たっぷりと牛骨スープを煮出した際に、あの明洞カルグクスを真似て作ってみることにしました。隣で期待に満ちた顔で私を見下ろしながら、息子が「旨味はどうするんですか?」と聞いてきました。私自身は、あの一般的なダシダ(※韓国の万能調味料)を一切使わないので、その点は諦めるしかないと伝えました。それでも、なんとか作り上げたこの「偽物」の明洞カルグクスを、息子はなんと3杯もおかわりして、大満足でカットしたマンゴーのお皿を持って退場していったので、今日のママごっこも成功ということで〜!追伸:私も結構うるさい方だと思いますが、私の舌には、本場の明洞カルグクスと同じくらい美味しかったですよ。
材料- カルグクス麺 1人前
- 市販の牛骨スープ 600ml
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 味塩 小さじ1
- こしょう 少々(ひとつまみ)
野菜のトッピング- 玉ねぎ 30g(薄切り)
- 人参 15g(薄切り)
- 醤油 小さじ1/2
- ニラ 20g(1.5cm長さに切る)
牛肉の味付け- 牛ひき肉 50g
- 醤油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1/4
- 玉ねぎ 30g(薄切り)
- 人参 15g(薄切り)
- 醤油 小さじ1/2
- ニラ 20g(1.5cm長さに切る)
牛肉の味付け- 牛ひき肉 50g
- 醤油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1/4
調理手順
Step 1
まず、野菜のトッピングを準備します。玉ねぎと人参は洗って皮をむき、できるだけ薄く千切りにしてください。ニラはさっと洗い、水気を切ってから、約1.5cmの長さに切っておきます。牛ひき肉はキッチンペーパーで軽く余分な水分を拭き取ってから、みじん切りにしておきましょう。
Step 2
ボウルに牛ひき肉、醤油小さじ1、砂糖小さじ1/4を入れてよく混ぜ合わせ、しばらく置きます。フライパンに少量の油を熱し、下味をつけたひき肉を入れて、塊にならないようにほぐしながら炒めます。
Step 3
ひき肉の色が変わってきたら、フライパンを傾けて余分な油や水分をできるだけ切り、ひき肉だけになるように、カリッとするまでしっかりと炒め煮にします。こうすることで、肉の臭みがなくなり、香ばしさが増します。
Step 4
別のフライパンに少量の油を熱し、千切りにした玉ねぎと人参を加えます。ここに醤油小さじ1/2を振り入れ、野菜がしんなりする程度に中弱火で炒めます。炒めすぎると野菜が水っぽくなるので注意しましょう。
Step 5
炒めた野菜とひき肉のうち、盛り付け用として彩りの良い部分を少量取り分けておきます。残りの野菜とひき肉を一緒に炒め合わせます。最後に切っておいたニラを加え、火を止めた後のフライパンの余熱でさっと混ぜ合わせるように炒めます。ニラは強火で長く炒めると、食感が悪くなり風味が飛んでしまうので、最後にごく短時間で仕上げるのがポイントです。
Step 6
次にスープを準備します。鍋に市販の牛骨スープ600mlを入れ、中火で沸騰させます。スープがぐつぐつと沸騰したら、にんにくみじん切り小さじ1と味塩小さじ1を加えて味を調えます。カルグクス麺は、沸騰した別のお湯で表示通りに茹で、冷水でさっと洗って水気を切っておきます。麺をスープで直接茹でるとスープが濁ることがあるので、別茹でするのがおすすめです。
Step 7
先ほど取り分けておいた、炒めた野菜とひき肉のトッピングを、再びフライパンに戻します。(ステップ4で分けておいた具材を再度使用します。)
Step 8
一緒に炒め合わせた野菜とひき肉を、沸騰している牛骨スープの鍋に全て加え、さらにひと煮立ちさせます。こうすることで、野菜や肉の旨味がスープに溶け込み、深みのある味わいになります。
Step 9
茹で上がったカルグクス麺をスープの鍋に入れ、最後にこしょうを4〜5回ほど振って香りを加えます。麺を入れたら、煮崩れないように、さっと温まる程度に軽く煮るだけにしましょう。
Step 10
出来上がったカルグクスを器に盛り付け、最初に取っておいた炒め野菜とひき肉のトッピングを彩りよく乗せれば、おうちで楽しむ明洞カルグクス風の完成です!

