Uncategorized

熟成ネギ・ニラキムチチゲ(パブチュキムチチゲ)





熟成ネギ・ニラキムチチゲ(パブチュキムチチゲ)

熟成ネギキムチとニラキムチの深い旨味!豆腐たっぷりの熟成パブチュキムチチゲ レシピ

熟成ネギ・ニラキムチチゲ(パブチュキムチチゲ)

時間が経って深く熟成したネギキムチとニラキムチの豊かな旨味を存分に味わえる、豆腐がたっぷり入った熟成パブチュキムチチゲです。米のとぎ汁と野菜だしでスープをとっているので、さらにさっぱりとして清々しい味わいが自慢です。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

材料

  • よく熟成したネギキムチ 1/2カップ(ざく切り)
  • よく熟成したニラキムチ 1/2カップ(ざく切り)
  • 熟成したカクテキ(大根キムチ) 少々(お好みで)
  • 生しいたけ 4個(食べやすい大きさに切る)
  • 白菜の葉 2〜3枚(大きめに切る、お好みで)
  • 木綿豆腐 1丁(大きめの角切り)
  • 米のとぎ汁 3カップ
  • 野菜だしパック 1袋(または、かつお昆布だし)
  • にんにくみじん切り 1/2大さじ
  • 唐辛子粉(コチュカル) 2/3大さじ(辛さはお好みで調整)
  • 長ねぎ(斜め切り)

調理手順

Step 1

深めで大きめの鍋に、ざく切りにしたネギキムチとニラキムチをたっぷり入れます。お好みで、カクテキ(大根キムチ)や大きめに切った生しいたけ、白菜の葉も加えます。(ネギキムチかニラキムチのどちらか一方だけでも、十分美味しいチゲが作れますよ!)材料が浸るくらいに、米のとぎ汁3カップを注ぎ入れます。米のとぎ汁は、キムチのざらつきを和らげ、スープを澄ませる役割をしてくれます。

Step 1

Step 2

用意した材料の上に、野菜だしパック1袋を入れます。(野菜だしパックがない場合は、かつお昆布だしで代用しても構いません。)ここに、みりん大さじ1を加え、キムチの臭みを抑え、旨味をプラスします。(キムチの漬け汁がたっぷりある場合は、その漬け汁を少し加えても良いでしょう。この際、漬け汁の量は、チゲ全体の味付けや塩加減を見ながら調整してください。)強火で沸騰したら中火にし、材料が柔らかくなるまでじっくり煮込みます。約15〜20分煮込むと、材料から美味しい旨味が十分に染み出します。

Step 2

Step 3

材料から旨味が十分に出たら、にんにくのみじん切り1/2大さじと、唐辛子粉(コチュカル)2/3大さじを加えます。唐辛子粉の量は、キムチの辛さや個人の好みに合わせて調整してください。加えたら、さらにひと煮立ちさせて、調味料が材料によく馴染むようにします。

Step 3

Step 4

大きめに切った木綿豆腐1丁を、鍋の中にそっと入れます。豆腐を入れた後は、チゲが吹きこぼれないように火を中弱火にし、蓋をしてください。この状態で約5〜7分ほどさらに煮込むと、豆腐にキムチチゲの美味しいスープが染み込み、より一層柔らかく美味しくいただけます。(みりんを加えたら蓋を開けて煮るのが良いとされますが、豆腐を入れた後は蓋をして中弱火でじっくり煮込むと、豆腐が崩れにくく味がよく染み込みます。)

Step 4

Step 5

最後に、斜め切りにした長ねぎをたっぷり加えます。ねぎの爽やかな香りが加わり、チゲの風味が一層引き立ちます。もう一度軽く煮て、ねぎがしんなりしたら火を止めます。チゲの味見をして、もし薄いと感じる場合は、醤油や塩を少量加えてお好みの味に調えてください。深みとコクのあるパブチュキムチチゲを温かくお召し上がりください!

Step 5



熟成ネギ・ニラキムチチゲ(パブチュキムチチゲ) はコメントを受け付けていません