
彩り豊か!7種の具材たっぷりライスペーパーロール
彩り豊か!7種の具材たっぷりライスペーパーロール
ヘルシーで満足感のあるブランチ:ライスペーパーロール
冷蔵庫にある様々な食材7種類とライスペーパーを使って、ボリューム満点で美味しいブランチメニューを作りましょう。見た目も華やかで、体に優しい一品です。
主な材料- 木綿豆腐 1/2丁(約150g)
- ズッキーニ 1/4本(約50g)
- にんじん 1/3本(約30g)
- 玉ねぎ 1/4個(約30g)
- えのきだけ 1 handful(約50g)
- 長ねぎ 1/2本(約30g)
- スパム 1枚(約50g)
- ライスペーパー 約10〜12枚
ソース- スイートチリソース(つけだれ用)
- スイートチリソース(つけだれ用)
調理手順
Step 1
まず、豆腐を準備します。豆腐半丁を約1cm厚さに切り、さらに3等分にして、一口大にします。こうすることで、ロールに入れた時の食感が良くなります。
Step 2
熱したフライパンに豆腐を並べ、少量のサラダ油をひいて、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。外はカリッと、中はふっくらと焼けると、風味が増します。
Step 3
ズッキーニは細切りにします。フライパンに少量のサラダ油をひき、細切りにしたズッキーニを加えて、しんなりするまで炒めましょう。
Step 4
ズッキーニを炒める際、先に火が通ったものからお皿に取り出し、続けて残りのズッキーニをフライパンに入れて、両面が軽く色づくまで炒めます。こうすることで、全てのズッキーニがちょうど良い食感になります。
Step 5
にんじんは薄切りに、玉ねぎも細切りにします。フライパンにサラダ油をひき、強火で短時間で炒めて、野菜のシャキシャキ感を残します。炒めすぎに注意しましょう。
Step 6
えのきだけは石づきを切り落とし、ほぐします。油をひかずに熱したフライパンで、えのきの表面が少し乾くまで両面を軽く焼きます。こうすると、旨味が増して食感が良くなります。
Step 7
長ねぎは適当な長さに切り、縦半分に切ります。スパムも同じ長さの棒状に切ります。フライパンに少量のサラダ油をひき、長ねぎとスパムを一緒に炒め、香ばしく仕上げます。長ねぎの甘みとスパムの塩気が絶妙に合います。(お子様向けには、長ねぎを抜くか、みじん切りにしても良いでしょう。)
Step 8
ライスペーパーを準備します。普段使う丸い形ではなく、四角いライスペーパーを使うと、巻くときに便利です。
Step 9
電子レンジ対応のボウルに、ライスペーパーが半分浸るくらいの水を入れ、約1分間加熱します。温かいお湯はライスペーパーを柔らかくするのに役立ちます。
Step 10
温めたお湯にライスペーパーの半分を浸し、すぐに引き上げます。ライスペーパーが柔らかくなるまで数秒待ちます。長時間浸しすぎると破れることがあるので注意してください。(この段階で、お子様が好きな具材だけを別に準備したり、長ねぎを抜くなど、お好みで調整できます。長ねぎを細かく刻んで入れると、ロール全体に風味が広がります。)
Step 11
柔らかくなったライスペーパーの上に、焼いた豆腐、ズッキーニ、にんじん、玉ねぎ、えのきだけ、スパム、長ねぎなど、準備した具材をお好みの量乗せます。まず、手前の端を具材の上にかぶせ、次に両端を内側に折り込み、最後に奥に向かってしっかりと巻きます。
Step 12
出来上がったライスペーパーロールを食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付けます。スイートチリソースを添えて、つけて食べると、甘酸っぱさが加わり、さらに美味しくいただけます。新鮮な野菜とボリューム満点の具材が調和した、ヘルシーなブランチ、ライスペーパーロールをぜひお楽しみください!

