
ぷりぷり美味しいうずらの卵の煮物
ぷりぷり美味しいうずらの卵の煮物
お子様のおかずにも最適!こんにゃくとうずらの卵の醤油煮込みレシピ
大切なご家族のために、栄養満点の平飼い有精卵うずらで作る「こんにゃくとうずらの卵の醤油煮込み」をご紹介します。茹でて、殻をむいて、煮込む工程には少し時間がかかるかもしれませんが、お子様が美味しそうに食べてくれる姿を想像しながら、心を込めて作ってみてください。こんにゃくのぷりぷりとした食感と、うずらの卵の優しい味わいが絶妙に絡み合い、ご飯が進むこと間違いなし。お子様の健康とお子様の味覚を同時に満たす、栄養満点のおかずを今すぐ作りましょう!
主な材料- 平飼い有精卵うずら 56個(約2パック)
- こんにゃく 500g
- にんにく(丸ごと) 10個
- 青唐辛子 2本(辛さはお好みで調整してください)
- 乾燥昆布 5枚
- 塩 小さじ1/2(うずらの卵を茹でる用)
- 酢 大さじ1(うずらの卵を茹でる用)
煮込み調味料- 水 600ml
- 濃口醤油 80ml
- ツナエキ(魚介エキス調味料) 大さじ1
- 黒糖 50ml
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ1.5
- 料理酒(みりん) 50ml
- 白ごま(仕上げ用) 小さじ1/4
- 水 600ml
- 濃口醤油 80ml
- ツナエキ(魚介エキス調味料) 大さじ1
- 黒糖 50ml
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ1.5
- 料理酒(みりん) 50ml
- 白ごま(仕上げ用) 小さじ1/4
調理手順
Step 1
まず、うずらの卵56個をきれいに洗って準備します。鍋に水を入れ、塩小さじ1/2と酢大さじ1を加えます。水が沸騰したら、うずらの卵を入れ、約7〜8分間茹でます。酢を加えることで、殻が剥きやすくなります。
Step 2
茹で上がったうずらの卵は、すぐに冷水にとって熱を取ります。こうすることで、殻がより剥きやすくなり、きれいに仕上がります。すべての殻をむいて、きれいに準備してください。
Step 3
次に、こんにゃく500gを食べやすい大きさにキューブ状に切って準備します。にんにく10個は皮をむき、青唐辛子2本は斜め切りにします。乾燥昆布5枚は、さっと水で洗い流して準備します。
Step 4
深めのフライパンまたは鍋に水600mlを注ぎ、準備したうずらの卵とこんにゃくを入れます。次に、煮込み調味料を加えます。濃口醤油80ml、ツナエキ(魚介エキス調味料)大さじ1、黒糖50ml、料理酒(みりん)50mlをすべて加えてよく混ぜ合わせます。強火で沸騰させ、沸騰したら中弱火にして約20分間煮込み、材料に味を染み込ませます。
Step 5
約20分煮込んだら、昆布は取り出して取り除いてください。昆布を長時間煮込むと、ぬめりが出てきて煮汁が濁る原因になることがあります。
Step 6
ここで、甘みと照りを加えるオリゴ糖(水あめ)大さじ1.5を加えます。中弱火で、煮汁がほどよく煮詰まるまで、さらに約30〜40分間煮詰めます。焦げ付かないように時々かき混ぜながら、煮汁が均一に煮詰まるようにしてください。味見をして、塩辛すぎないように調整すると良いでしょう。
Step 7
最後に、白ごま小さじ1/4を振りかけると、美味しい「うずらの卵の醤油煮込み」の完成です!温かいままでも美味しいですが、冷めてから冷蔵庫で冷やすと、さらに味が深まります。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにも最適です。ぜひ、美味しい「うずらの卵の醤油煮込み」をお楽しみください!

