
9層チーズのとろーりモチモチ!絶品お好み焼き
9層チーズのとろーりモチモチ!絶品お好み焼き
3段重ねのチーズがとろける、食感も楽しい特別なお好み焼き
このレシピは、3枚の3層チーズを3段に重ねて、なんと合計9層のチーズを実現した特別な「お好み焼き」です。ただ美味しいだけではなく、間に挟んだとろけるチーズキューブと、もちもちとした切餅(きりもち)の食感が、お好み焼きの美味しさを格段にアップさせてくれます。特別な日や、ちょっと変わった美味しいものが食べたい時に、ぜひ挑戦してみてください!
主な材料- 3層チーズ(クリームチーズまたはスライスチーズ) 3枚
- エビ 20尾(中サイズ)
- キャベツ 1/4個
- 玉ねぎ 1/2個
- 小ねぎ または 青ねぎ 少々(約大さじ2分)
- 切餅 3個(なければ省略可)
- お好み焼き粉 5カップ
- 片栗粉 1カップ
- 乾燥エビ 3大さじ
- 卵 1個
- 水 1.5カップ
ソース・トッピング- とんかつソース
- マヨネーズ
- かつお節
- とんかつソース
- マヨネーズ
- かつお節
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備です。キャベツは5mm幅の千切りにし、玉ねぎはみじん切りにします。小ねぎ(または青ねぎ)は小口切りにしておきましょう。
Step 2
乾燥エビはさっと洗い、水気を拭き取ってからミキサーやフードプロセッサーで粉末状にします。(約大さじ3杯分)
Step 3
生のエビは殻をむき、背わたを取ってから、食べやすい大きさ(約1〜2cm)に切っておきます。
Step 4
3層チーズ(クリームチーズまたはスライスチーズ)を用意します。チーズを3枚ずつ重ね、1.5cm角のキューブ状にカットしてください。何層にも重ねることで、チーズの風味を豊かにするのがポイントです。
Step 5
切餅は、チーズのキューブと同じくらいの大きさ(約1.5cm)にカットします。切餅がない場合は省略しても構いませんし、市販の切り餅を代用しても、同様の食感が楽しめます。
Step 6
大きめのボウルにお好み焼き粉5カップ、片栗粉1カップ、そして粉末状にした乾燥エビを入れます。そこに卵1個を割り入れ、水1.5カップを加えてよく混ぜ合わせます。泡立て器やヘラを使い、ダマがなくなるまで滑らかに混ぜ、生地を作ってください。(生地の固さは、あまりゆるすぎないように調整しましょう。)
Step 7
できた生地に、下準備したキャベツ、玉ねぎ、ねぎ、切ったエビ、切餅、そしてサイコロ状にカットしたチーズをすべて加えて、均一に混ぜ合わせます。材料がお好み焼きの生地にしっかりと絡むように混ぜてください。
Step 8
フライパンにサラダ油を多めに熱し、弱火にかけます。生地をお玉一杯分すくってフライパンに広げ、弱火で片面約5分ずつ、合計10分ほどじっくりと焼いていきます。中までしっかり火が通り、表面がきつね色になるまで焼くのがポイントです。チーズがとろけて、さらに美味しく仕上がります。
Step 9
焼きあがったお好み焼きをお皿に盛り付けます。お好みでとんかつソースを網目状にかけ、マヨネーズをたっぷりとかけてください。
Step 10
最後に、かつお節をたっぷりと振りかければ、9層チーズの濃厚な風味と、もちもち食感がたまらない特別な「お好み焼き」の完成です!熱々を召し上がれ!

