
とろける明太子卵蒸し:電子レンジで簡単!本格ふわふわ卵豆腐
とろける明太子卵蒸し:電子レンジで簡単!本格ふわふわ卵豆腐
明太子で風味豊かに!電子レンジで作る卵蒸し、初心者でも失敗しない簡単レシピ
ご飯のお供にぴったりの明太子。スープ料理が重たい時にも、明太子があれば手軽に美味しい卵蒸しが作れます。冷凍の明太子も解凍せずにそのまま使え、塩分も明太子由来で十分なので、味付けは不要。明太子ならではの旨味が凝縮された、満足感たっぷりの一品が完成します。特別な日にも、普段の食卓にも、ちょっとしたごちそうになる明太子卵蒸しのレシピをご紹介します。
材料- 新鮮な卵 3個
- 明太子 70g
- 水 1カップ(約200ml)
- 万能ねぎまたは長ねぎ(小口切り)大さじ2〜3
- ごま油 大さじ1/2
調理手順
Step 1
明太子を準備します。薄皮は取り除いても、そのままでも構いません。ハサミや包丁で明太子を細かく刻んでください。この時、後で卵蒸しの上にトッピングとして飾る分を少し残しておくと、見た目も味も一層良くなります。
Step 2
万能ねぎまたは長ねぎはきれいに洗い、小口切りにします。大さじ2〜3杯分が目安です。ねぎの爽やかな香りが卵蒸しの風味をさらに引き立ててくれます。
Step 3
ボウルに卵3個を割り入れ、刻んだ明太子も加えます。泡立て器で卵と明太子をほぐしながら混ぜ合わせ、その後、水を1カップ加えて、全体が均一になるようにしっかりと混ぜてください。この時点では、塩やエビ醤などで味を調える必要はありません。明太子がほぐれるにつれて、自然な旨味と塩味が全体にいきわたります。塊がなくなるまで、優しく潰すように混ぜ合わせましょう。
Step 4
電子レンジ対応の耐熱容器を用意します。容器の内側に、ごま油大さじ1/2を注ぎ、ペストリーブラシやスプーンの背などを使って、底面と側面にまんべんなく塗り広げます。ごま油を塗ることで、卵特有の臭みを抑える効果があるだけでなく、卵蒸しが完成した後に容器にくっつきにくくなるため、後片付けが非常に楽になります。ごま油を丁寧に塗ったら、準備した卵液を容器にすべて注ぎ入れます。
Step 5
卵液を注いだ容器に蓋をするか、ラップをかけます。ラップを使用する場合は、蒸気が逃げるように2〜3箇所、菜箸などで小さな穴を開けてください。準備ができたら電子レンジに入れ、まず5分間加熱します。
Step 6
5分後、電子レンジから慎重に取り出すと、卵蒸しの縁は固まっていますが、中央部分はまだ半熟状態かもしれません。ここで、スプーンなどで中央部分を優しく数カ所刺すと、まだ固まっていない卵液が縁に向かって流れ込み、全体が均一に火が通るのを助けます。映像のように数カ所刺すことで、卵液が自然に流れるようにします。
Step 7
中央部分を刺して卵液が縁に流れるように調整した後、あらかじめ刻んでおいた万能ねぎと、最初に取っておいた明太子を彩りよくトッピングします。再び容器を電子レンジに戻し、追加で3分間加熱します。これで、しっとり美味しい明太子卵蒸しの完成です。
Step 8
3分後、電子レンジから取り出した明太子卵蒸しの完成写真です。とても滑らかで美味しそうに仕上がっていますね!電子レンジの性能や使用する容器の素材、大きさによって加熱時間は多少前後することがありますので、固まり具合を確認しながら1〜2分ずつ追加で調整すると、完璧な卵蒸しが作れます。温かいままお召し上がりいただくのが一番美味しいです。

