
もちもち椎茸とシャキシャキチンゲン菜の中華風炒め
もちもち椎茸とシャキシャキチンゲン菜の中華風炒め
旬の野菜で作る、美味しい中華風炒め料理
丸ごと椎茸の旨味と、噛み応えのある食感がたまらない一品です!みずみずしいチンゲン菜との組み合わせは、口の中をさっぱりと洗い流してくれるので、飽きずにどんどん食べ進んでしまいます。一見、合わないように思えるかもしれませんが、この二つが合わさると、お互いの良さを引き立て合い、絶妙なハーモニーを生み出します。見た目の鮮やかな色彩と、口に広がる食感の違いが、まさに三倍の楽しさを演出してくれる、ぜひ試していただきたい炒め物です。
材料- チンゲン菜 240g
- 椎茸 220g
- 長ネギ(白い部分)10cm(千切り)
- ニンニク(みじん切り)大さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- 塩 小さじ1/2
- 鶏がらスープ 6大さじ
- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ2
調理手順
Step 1
チンゲン菜はきれいに洗い、大きさに応じて1/2または1/3に大きめにカットします。このようにカットすることで、食感がより一層楽しめます。
Step 2
椎茸は軸と傘を分け、傘が大きいものは食べやすい大きさに半分にカットします。丸ごと、または大きめに切ることで、椎茸特有の食感をしっかり味わえます。
Step 3
たっぷりの熱湯に塩小さじ1/3を加え、まずチンゲン菜を入れ、1分30秒ほどさっと茹でます。チンゲン菜のシャキシャキとした食感を残すことがポイントです。
Step 4
次に、椎茸を加えて中火で約2分茹でます。椎茸は茹で過ぎると水っぽくなるので注意してください。
Step 5
茹で上がったチンゲン菜と椎茸は、すぐに冷水にとって急冷します。これにより、野菜の鮮やかな色合いとシャキシャキとした食感を保つのに役立ちます。
Step 6
冷水から取り出した野菜は、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。2~3回冷水で洗うのも良いでしょう。
Step 7
水気を切った野菜は、手で軽く絞って余分な水分を取り除きます。水分がしっかり切れていることで、炒めたときに水っぽくなるのを防ぎ、調味料がよく絡みます。
Step 8
予熱したフライパンにサラダ油大さじ2/3、みじん切りにしたニンニク大さじ1/2、そして用意した長ネギの半量を入れて中火で炒め、ニンニクの香りを引き出します。焦げ付かないように注意してください。
Step 9
ニンニクの香りが立ってきたら、茹でたチンゲン菜、塩小さじ1/2、鶏がらスープ大さじ2を加えて約2分手早く炒めます。最後に、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2を混ぜたもの)大さじ1.5を回し入れ、手早く混ぜ合わせれば、チンゲン菜の炒め物の完成です。
Step 10
先ほど使ったフライパンをそのまま使用し、サラダ油、残りのニンニクみじん切り、長ネギを入れて中火で炒め、香りを引き出します。香りが立ったら椎茸、オイスターソース大さじ1/2、鶏がらスープ大さじ4を加えて約4~5分炒めます。椎茸に味がしっかり染み込むように炒めるのがポイントです。最後に、水溶き片栗粉を少しずつ加えながらとろみをつけたら、椎茸の炒め物の完成です。
Step 11
出来上がったチンゲン菜炒めと椎茸炒めを、お皿にきれいに盛り付ければ、彩り豊かで味わい深い炒め料理の完成です。どうぞお召し上がりください!

