Uncategorized

ズッキーニとエビの塩辛炒め





ズッキーニとエビの塩辛炒め

水炒めでヘルシーに、エビの塩辛で旨味たっぷり!ズッキーニの炒め物レシピ(初心者向け簡単コツ付き)

ズッキーニとエビの塩辛炒め

夏が旬のズッキーニと、塩漬けエビ(アミの塩辛)で簡単・時短に作れる定番の夏のおかずをご紹介します。水を使ったヘルシーな調理法と、エビの塩辛の豊かな旨味の組み合わせが絶妙です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ズッキーニ 1本(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)

調理手順

Step 1

ズッキーニはよく洗い、厚さ0.5cmの半月切りにします。玉ねぎも同様に、少し厚めに切ってください。野菜を大きめに切ることで、炒めている間に形が崩れるのを防ぎ、食感が良くなります。準備したズッキーニと玉ねぎを、炒めるフライパンや中華鍋に入れます。

Step 1

Step 2

切ったズッキーニと玉ねぎに軽く塩を振って下味をつけます。少し置いて水分が出たら、水2/3カップ(約130ml)を加え、蓋をして強火にかけます。沸騰したら中火にし、ズッキーニが透明になって柔らかくなるまで約3~5分煮ます。湯気が出てきたら火を少し弱めてください。

Step 2

Step 3

水の量は、お好みで調整してください。汁気を少なく、具材だけをこっくりと炒めたい場合は、水を半カップ(約100ml)程度にします。汁気が程よく残り、ご飯に混ぜたり、汁気のあるおかずとして楽しみたい場合は、1カップ半(約300ml)以上たっぷりと加えてください。今回加える水の量(2/3カップ)は、少し汁気のある仕上がりにちょうど良い量です。

Step 3

Step 4

蓋を開け、準備しておいたエビの塩辛小さじ1を加えて味を調えます。エビの塩辛は、ザルにあげて固形分だけを使っても、汁ごと加えても構いません。塩辛の量は、ズッキーニの量やお好みで加減してください。塩辛を使うことで、普通の塩よりもはるかに深みのある、豊かな旨味が出ます。

Step 4

Step 5

にんにくのみじん切り大さじ1/2と、ねぎのみじん切り大さじ2を加え、全体が均一に混ざるようにさっと混ぜます。強火で長時間炒めすぎるとズッキーニが水っぽくなることがあるので注意してください。具材が馴染むまで、1~2分程度軽く炒めます。

Step 5

Step 6

フライパンの底に程よく汁気が残り、具材に味が染み込んだら火を止めます。ズッキーニが煮崩れず、少し歯ごたえが残っているのが理想的です。具材から出た水分とエビの塩辛、水が合わさって美味しい煮汁ができあがったタイミングで火を止めるのがポイントです。

Step 6

Step 7

最後に、ごま油大さじ1を回しかけて風味を加え、白ごまを振りかけて仕上げます。ごまはフライパンの上で散らしても良いですが、お皿に盛り付けてから上からかけると、より美味しそうに見えます。これで、夏にぴったりの、ヘルシーで美味しいズッキーニとエビの塩辛炒めの完成です。温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください!

Step 7



ズッキーニとエビの塩辛炒め はコメントを受け付けていません