
カリッとふっくら!空洞ホットクの作り方
カリッとふっくら!空洞ホットクの作り方
市販のホットクミックスで簡単!空洞ホットクのレシピ
市販のホットクミックスを使えば、おうちでも外はカリッと、中はもちもちの「空洞(コングァル)ホットク」が簡単に作れます!お子様のおやつはもちろん、大人の小腹満たしにもぴったり。ホットクミックスさえあれば、誰でも成功すること間違いなしです!:)
主な材料- もちもちホットクミックス 1箱 (400g)
- じゃがいもでんぷん粉 大さじ1 (生地を伸ばす際に使用)
調理手順
Step 1
まずはホットクミックスの中身を確認しましょう。通常、ホットク生地ミックス、甘いジャムミックス、そして発酵のためのインスタントドライイーストが含まれています。
Step 2
ぬるま湯180mlを用意します。正確な温度にするには、紙コップで冷水2/3カップと熱湯1/3カップを混ぜ合わせると、お子様が触れても安全なくらいのぬるま湯になります。イーストが活性化するためには、適切な温度が重要です。
Step 3
用意したぬるま湯にインスタントドライイーストを加え、スプーンや泡立て器などを使って、ダマがなくなるまでよく溶かしてください。イーストが水に完全に溶けるまで混ぜることが大切です。
Step 4
イーストがよく溶けた水にホットク生地ミックスを注ぎます。最初はシリコン製のヘラを使い、粉っぽさがなくなり、大まかにひとまとまりになる程度に混ぜます。混ぜすぎないように注意しましょう。
Step 5
生地がある程度まとまってきたら、手で本格的にこね始めます。約10分間、しっかりとこねることで、もちもちとした食感が生まれます。出来上がった生地は6等分にし、丸めて準備しておきましょう。
Step 6
ジャムミックスはそのまま使うのではなく、ザルなどを使ってジャムミックスの中のピーナッツの粒だけを選んで使用します。ピーナッツの粒は、ホットクが破裂するのを防ぎ、もちもちとした食感を加えるのに役立ちます。(※ピーナッツを使わないレシピもあります。)
Step 7
準備した生地の1つを手のひらに乗せ、平らに広げます。中心に、ザルでこしたジャムミックスを適量乗せ、生地の端を閉じて、中身が漏れ出さないようにしっかりとつまんで閉じます。中身が外に出ないように、しっかりと閉じるのが重要です。
Step 8
中身を詰めて丸めた生地を作業台に乗せ、麺棒を使って薄く伸ばします。この時、生地が麺棒や作業台にくっつくのを防ぐために、じゃがいもでんぷん粉を軽く振りかけながら伸ばすと、ずっと作業しやすくなります。薄く伸ばすほど、空洞ホットク特有の食感が生まれます。
Step 9
では、オーブントースター(またはオーブン)を使って焼いてみましょう。準備したホットクをオーブントースターの網に乗せ、180℃で15分間焼きます。途中で焦げ臭い匂いがしてきたら、温度を少し下げるか、時間を調整してください。
Step 10
じゃーん!外はカリッと、中はもちもちとした、食欲をそそる空洞ホットクの完成です。温かいうちに召し上がるのが一番美味しいですよ!

