
カリカリ!中のしっとり感がたまらない、ツナコーンライス揚げ
カリカリ!中のしっとり感がたまらない、ツナコーンライス揚げ
ツナ缶一つでできる意外な美味しさ!「ツナコーンライス揚げ」レシピ
いつものツナマヨやツナキンパとは一味違う、特別な一品!外はカリッと、中はしっとりの「ツナコーンライス揚げ」をご紹介します。プチプチはじけるコーンと、香ばしいツナのハーモニーに、サクサクの衣が加わり、満足感のある特別な食事にぴったりです。お子様のおやつにも、小腹が空いた時にもぴったりですよ!
材料- サラダ油(揚げ油用) 適量
- パン粉 たっぷり
- チヂミ粉(または薄力粉) 大さじ3〜4
- 塩 少々
- ごま油 大さじ1/2
- 白ごま 大さじ1
- ゆでとうもろこし(粒) たっぷり(お好みで5〜6大さじ)
- 玉ねぎ 1/4個
- 卵 2個
- ツナ缶(小) 2缶
- ごはん 2杯分
- 使い捨て手袋 2組
調理手順
Step 1
今日作る「ツナコーンライス揚げ」の材料がこちら。思ったより簡単でしょう?
Step 2
まず、ツナ缶はザルにあけて油をしっかり切ってください。油を切ることで、揚げる際の油はねを防ぎ、よりカリッと仕上がります。玉ねぎはできるだけ細かくみじん切りにします。
Step 3
温かいごはんを2杯分用意します。白米でなくても構いませんが、炊きたてのごはんや温め直した冷やご飯を使うと、まとまりやすくなります。
Step 4
用意したごはんに、油を切ったツナ、細かく刻んだ玉ねぎ、たっぷりのゆでとうもろこし(粒)、香ばしさを加えるごま油、白ごま、そして味を調える塩少々を加えます。
Step 5
使い捨て手袋をはめ、全ての材料がごはんによく馴染むように、しっかりと混ぜ合わせます。とうもろこしやツナが均一に混ざるまで、丁寧に混ぜるのがポイントです。
Step 6
このように、粘り気のある美味しいツナコーンライスの生地が完成しました。それでは形を作っていきましょう。
Step 7
生地を一口サイズより少し大きめに丸くまとめます。揚げる時に大きすぎないように、お団子より少し大きいくらいのサイズがおすすめです。
Step 8
丸めた生地を手のひらで平らに潰し、餃子の皮のような薄さに伸ばします。薄すぎると揚げる時に破れる可能性があるので、適度な厚さを保つことが大切です。
Step 9
このように平たくした生地の中央に、油を切ったツナの具をたっぷりとのせます。具を入れすぎると揚げる時に破れることがあるので、量を調整してください。
Step 10
ツナをのせた生地の端を慎重に集めて閉じます。まるで大きな餃子を包むように、ツナがはみ出さないようにしっかりと押さえながら形を整え、真ん中に集めて丸く平らにします。
Step 11
生地全体をしっかりと握ってまとめると、具がぎっしり詰まったツナコーンライスの具材が完成しました。中身が破裂しないように、しっかりと握って成形するのがコツです!
Step 12
残りの生地も同じように具を詰め、丁寧に丸めて、平たいツナコーンライスを全て作ります。揚げる準備完了です!
Step 13
次に衣をつけます。左から順に、チヂミ粉、溶き卵、そしてパン粉を用意してください。この3つの衣の組み合わせが、カリッとした食感を生み出します。
Step 14
卵2個はボウルに割り入れ、フォークでよく溶いて準備します。2個あれば、衣をたっぷりとつけるのに十分な量になります。
Step 15
丸めたツナコーンライスに、まずチヂミ粉を薄く均一にまぶします。粉をまぶすことで、卵液がしっかりと絡みます。
Step 16
チヂミ粉をつけたライスボールを、溶き卵にくぐらせて、表裏ともにしっかりと浸します。卵液がつくことで、しっとりとした下地ができます。
Step 17
最後に、パン粉をたっぷりとつけます。手で軽く押さえながら、パン粉が隙間なくつくように丁寧にまぶしてください。これで衣付け完了です!
Step 18
全てのツナコーンライスに、美味しそうな衣が付きました。いよいよ黄金色に揚げる時間です!
Step 19
深めのフライパンにサラダ油を多めに注ぎ、中火にかけます。油の量は、衣がついたライスボールが浸るくらいが理想です。強火すぎると、表面だけ焦げて中が生焼けになるので注意してください。
Step 20
油の温度が適温(170〜180℃程度)になったら、衣をつけたツナコーンライスをそっと入れます。油が冷たいと衣がべたつきますし、熱すぎるとすぐに焦げてしまうので注意しましょう。
Step 21
底面がきつね色に色づいてきたら、菜箸やトングを使ってそっと裏返します。きれいな黄金色になり始めたらOKです。
Step 22
全ての面が均一に、カリッと香ばしく揚がるように、横にしたり転がしたりしながら揚げてください。表面が固まり、きれいな色になるまで辛抱強く揚げます。残りのライスボールも同様に全て揚げ終えましょう。
Step 23
揚げたてのツナコーンライス揚げは、キッチンペーパーを敷いたバットなどの上に置いて油を切ります。こうすることで、よりカリッとした食感を保つことができます。
Step 24
熱々のツナコーンライス揚げに、甘酸っぱいケチャップをかけてください。お好みでマヨネーズやチリソースなどを添えても美味しいですよ。揚げ物にはやっぱりソースが欠かせませんね!
Step 25
さあ、これで全ての調理が完了しました!食欲をそそるツナコーンライス揚げを味わう時間です!
Step 26
お箸でつまもうとしたのですが、大きさが結構あったので、お箸に刺して食べることに(笑)。熱いので気をつけてくださいね!
Step 27
わー、本当に音からしてサクサク感が伝わってきます!一口かじると、外はしっかりカリッとしていて、中にはしっとりしたごはん、香ばしいツナ、そしてシャキシャキのコーンがぎっしり詰まっています。プチプチはじけるコーンの食感が本当に魅力的です。特別で満足感のある軽食や一食をお探しなら、ぜひ一度作ってみてください!強くおすすめします!

