
チーズが香る、子供が大好き!手作り 동그랑땡 (トングランテン)
チーズが香る、子供が大好き!手作り 동그랑땡 (トングランテン)
ソウル牛乳のゴーダチーズを使った、偏食っ子も夢中になる美味しい 동그랑땡 レシピ
5歳の食の細い息子が一番好きな、魔法の万能おかずをご紹介します!(◍•ᴗ•◍)❤
主材料- 牛ひき肉 200g
- 豚ひき肉 300g
- 人参 1/3本
- ブロッコリー 1/4個
- 玉ねぎ 1/4個
- 豆腐 1/3丁
- 卵黄 1個
- パン粉 100g (大さじ約6〜7杯)
調味料- 塩 小さじ1 (0.5大さじ)
- 料理酒 小さじ1 (0.5大さじ) (お好みで)
- こしょう 少々 (お好みで)
- 塩 小さじ1 (0.5大さじ)
- 料理酒 小さじ1 (0.5大さじ) (お好みで)
- こしょう 少々 (お好みで)
調理手順
Step 1
まず、野菜を準備しましょう。冷蔵庫の余り野菜を活用すると、さらに美味しくなります!ブロッコリーは熱湯でさっと茹でてから細かく刻み、人参と玉ねぎもみじん切りにします。野菜を細かく刻むほど、お子さんが食感に気付きにくくなり、好き嫌いがあるお子さんでも食べやすくなりますよ。
Step 2
キッチンペーパーで軽く押さえて水気を取った豚ひき肉300gと牛ひき肉200gをボウルに入れます。ひき肉の余分な血合いを拭き取ると、臭みがなくなり、よりあっさりと仕上がります。牛ひき肉と豚ひき肉を1:1.5の割合で混ぜると、肉汁あふれるジューシーな 동그랑땡 が作れます。
Step 3
準備したひき肉に、細かく刻んだ野菜を加えて、手で優しくこねるように混ぜ合わせます。野菜とひき肉が均一に混ざるまで、生地を作るように混ぜてください。
Step 4
次に、豆腐と卵黄を加えて生地のなめらかさを調整します。豆腐はキッチンペーパーで包んでしっかりと水気を絞ってから潰して加え、卵黄だけを分離して加えてください。こうすることで、 동그랑땡 がよりしっとりと柔らかく仕上がります。
Step 5
生地にパン粉を加えます。ご飯用のスプーンで4杯程度(約100g)を加え、軽くこねてください。パン粉がなくても作れますが、少し加えると焼くときに形が崩れにくくなり、きれいな形に仕上がります。
Step 6
味付けの時間です。お子さんが食べるものなので、塩をほんの少しだけ加えます(0.5大さじ)。我が家の子どもは素材本来の味を好むので、料理酒やこしょうは加えていませんが、お好みで料理酒やこしょうを加えても美味しいです。
Step 7
さあ、 동그랑땡 を焼きましょう。フライパンを予熱し、サラダ油を少量ひきます。火は弱火に落とし、生地をスプーンでひとすくいずつ取り、丸く平らに形を整えてフライパンに並べます。弱火でじっくりと、外はカリッと、中はジューシーに焼き上げることが大切です。
Step 8
こんがりと美味しそうに焼きあがった 동그랑땡!我が家では『お肉のチヂミ』と呼ぶこともあります。見た目からして食欲をそそりますね?
Step 9
息子の大好きなソウル牛乳のゴーダチーズを用意します。ゴーダチーズの濃厚で香ばしい風味が、 동그랑땡 の味をさらに格上げしてくれるでしょう。
Step 10
料理が苦手なママでも大丈夫!可愛いクッキー型を使ってチーズを型抜きします。お子さんが好きな動物の形や、好きな形にチーズを型抜けば、さらに特別な一品になりますよ。
Step 11
うさぎ、くま、イルカなど、お子さんが喜ぶ可愛い形に型抜いたゴーダチーズを、焼きあがった 동그랑땡 の上にそっと乗せます。
Step 12
じゃーん!普段野菜やチーズを食べないお子さんでも、抵抗なく楽しく美味しく食べられる『チーズ野菜お肉チヂミ』の完成です!ゴーダチーズの香ばしくすっきりとした味わいと、お肉の旨味が絶妙にマッチした、お子様ランチの最強おかずができました。ぜひ作ってみてくださいね!

