
甘じょっぱさがたまらない!超簡単豆腐の醤油煮込み
甘じょっぱさがたまらない!超簡単豆腐の醤油煮込み
おもてなしにもぴったり!ご飯が進む簡単豆腐の醤油煮込み
冷蔵庫にある豆腐と野菜でパパッと作れる「豆腐の醤油煮込み」をご紹介します。ご飯のおかずにはこれ!甘さと塩気のバランスが絶妙で、ご飯が何杯でもいけちゃいます。お正月の特別な料理にもぴったりですし、普段使いにも手軽に楽しめるレシピです。
主な材料- 木綿豆腐 1丁
- 赤パプリカ 1/2個
- 黄パプリカ 1/2個
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ネギ 1本
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- 塩 少々
- こしょう 少々
調味料- 水 150ml
- 醤油 大さじ4
- オリゴ糖(またははちみつ) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1(水大さじ1で溶いておく)
- 水 150ml
- 醤油 大さじ4
- オリゴ糖(またははちみつ) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1(水大さじ1で溶いておく)
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備から。赤と黄色のパプリカは種を取り除き、1cm角くらいの食べやすい大きさに切ります。玉ねぎも同様の大きさに切ります。長ネギは斜め切りにしておきましょう。
Step 2
豆腐は1.5〜2cm厚さに切ります。切った豆腐はキッチンペーパーで挟み、軽く押さえてしっかりと水気を拭き取ります。水気を拭いた豆腐の表面に塩こしょうを軽く振って下味をつけます。このひと手間が、豆腐に味が染み込みやすくなり、より美味しく仕上がるポイントです。
Step 3
フライパンに、豆腐を焼くのに十分な量の油を熱します。準備した豆腐を一つずつ並べ入れ、弱めの中火でじっくりと、両面がきつね色になるまで焼いていきます。豆腐は焦げ付きやすく、崩れやすいので、火加減に注意しながら焼いてください。
Step 4
次は美味しいタレを作りましょう。ボウルに水150mlを入れ、醤油大さじ4、オリゴ糖(またははちみつ)大さじ1、おろしにんにく大さじ1を加えます。最後に、片栗粉大さじ1を水大さじ1でよく溶き、ダマにならないようにしてタレのボウルに加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。この水溶き片栗粉のおかげで、タレが豆腐によく絡み、とろっと美味しい煮込みが完成します。
Step 5
作ったタレに、切っておいたパプリカ、玉ねぎ、長ネギを加えて軽く混ぜ合わせます。野菜がタレの味を吸うようにします。
Step 6
広めのフライパンか鍋を用意し、こんがり焼いた豆腐をきれいに並べます。その上から、タレと和えた野菜を全体に均等に広げます。弱火でコトコト煮込んでいきましょう。煮立ってきたら、時々フライパンを揺すったり、タレを豆腐にかけたりしながら、味がしっかり染み込むようにします。5〜7分ほど煮込むのが目安です。
Step 7
豆腐にタレがよく染み込み、汁気が程よく煮詰まったら火を止めます。最後に、ごま油大さじ1を回し入れて風味を加え、全体を軽く混ぜ合わせます。
Step 8
器に盛り付け、白ごまをパラパラと散らせば、あっという間に「豆腐の醤油煮込み」の完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひ召し上がってください!

