
海の恵み!磯の香りが広がる絶品ガンテ(海苔)巻き寿司
海の恵み!磯の香りが広がる絶品ガンテ(海苔)巻き寿司
特別な日の食卓に!風味豊かなガンテ巻き寿司の作り方
磯の香りがふんわりと漂う、香ばしく塩味の効いたガンテ(海苔)巻き寿司です。海をそのまま閉じ込めたような、格別な美味しさをお楽しみください。
巻き寿司の材料- 新鮮なガンテ(海苔) 2枚
- 炊きたてのご飯 2人分
- 卵 2個
- にんじん 1/2本
- ピンクソーセージ 70g
- サラダ油 少々
ご飯の味付け- ごま油 大さじ1
- 塩 少々
- 炒りごま 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- 塩 少々
- 炒りごま 小さじ1
調理手順
Step 1
まずはご飯を美味しく炊き上げましょう。炊きたての温かいご飯にごま油大さじ1、塩少々、炒りごま小さじ1を加えて、全体が均一になるよう優しく混ぜ合わせ、ご飯に下味をつけます。ご飯粒をつぶさないように混ぜるのがポイントです。卵は薄く溶いて厚めの卵焼きを作り、冷めたら巻き寿司に合うように細長く切ってください。にんじんは細切りにしてフライパンで塩少々を加えてしんなりするまで炒め、ピンクソーセージも食べやすい大きさに切ってフライパンで軽く焼き色がつくまで焼きます。これで具材の準備は完了です!
Step 2
巻き寿司の具材となる、たくあん、炒めたにんじん、卵焼き、焼いたピンクソーセージがあればOKです。それぞれの具材を巻き寿司の長さに合わせて切っておくと、巻く作業が格段に楽になりますよ。これらの具材が、ガンテ巻き寿司の美味しさの秘密です。
Step 3
いよいよ巻き寿司を巻いていきましょう。巻きすの上にガンテ(海苔)を広げ、その上に味付けしたご飯を薄く均一に広げます。ご飯を乗せすぎると破れやすくなるので注意してください。準備した具材(たくあん、卵焼き、ピンクソーセージなど)をご飯の上に乗せ、巻きすを使ってしっかりと、でも優しく巻いていきます。形が崩れないように、巻き終わりは少し力を入れて押さえると良いでしょう。見た目も美しいガンテ巻き寿司の完成です!
Step 4
緑色のガンテ(海苔)をまとったガンテ巻き寿司、とても綺麗ですよね?ガンテ特有の、繊細でありながらもしっかりと感じられる磯の香りが口いっぱいに広がり、深い旨味を醸し出します。普通の巻き寿司とは一線を画す、上品で新鮮な味わいが楽しめます。特別な日やおもてなしにもぴったりな、魅力あふれる一品です。

